【認知症】えっ?独居のメリットもあるの?

独居

「ひとりで自由気ままに暮らすのも、悪くないかもしれませんね」

と言ったのは、お世話になっている認知症の先生のコトバ。

「確かにそうかもなぁ~」

おそらく9割の方は同意しないと思うんですが、わたしはそう思う節があります。常識的にはありえない、認知症の独居のメリットとは?

話し相手がいない

他人を  ”異様に気にする”  うちの母。誰かと会って刺激が加わると、”被害妄想”  に変換されます。会ったはいいけど、全部ネガティブ。しかもそれが本当なのかどうか、介護している側は全く分かりません。(基本は妄想と思ってます)

誰にも会いたくない

と常に思っているので、会う事がストレスなんです。独居だとそのストレスがないというメリットです。これは正直微妙なメリットで、やはり誰かと会って”程よく” 刺激を与えないといけないとわたしは考えています。

それをカバーしてくれているのが、ヘルパーさんや看護師さん、作業療法士さんです。週4日間は誰かが家を訪れるので、一応保たれてはいますが、正直もっと人と会って欲しいです。一方で 本人のストレス = 認知症の進行 という考え方もあります。

”自由気ままに” 

という環境は認知症にとってはいい環境でもあり、ストレスフリーというメリットがあります。

マイペースを維持できる

母はわたしが帰ってくると、慌てます。なぜ慌てるかというと、

「食事を2人分、作らないといけないから」

です。本人に言わせると、慣れないので緊張してしまうと。さらにわたしが、いろいろと刺激を加えます。

・わたしが子どもの頃食べたメニュー(いなり寿司とか)を、敢えて挑戦させる
・味や料理方法について、いろいろと評価する

母はいつもこういいます。

「やっぱりひとり自由気ままに料理してると、だめだ!」

確かにその通りなんですが、わたしがいない時はストレスなく料理ができているのも事実。以前のように創作料理をいろいろと作れなくなっているので、残り物で料理をします。取り繕い方としては、

「わたしは残り物を有効活用して、経済的に料理ができる」

と自慢します。

「それはいいことですね」

ヘルパーさんも褒めてくれるのですが、要は献立が決められず、残り物でしか料理ができない状態になっています。それでも料理が生命線とわたしは考えているので、ここは”程よい”ストレスをかけ続けるつもりです。

わたしがいないことは、”自由気まま” であり、これもストレスフリーが得られます。

ミスを指摘されない

物を失くしてしまったり、洗濯の仕方がおかしかったり・・・・ 

同居していると、ついついミスを指摘してしまいます。これを指摘されないということは、本人にとっては自由気まま。間違いに気づかないのでデメリットですが、本人の気持ち的にはネガティブ要素がないので、ストレスフリーです。

上記が成り立つのは、

・徘徊がない
・サポート体制が充実している
・軽度の認知症である

など、条件が揃わないとだめです。と考えると、あてはまる人はものすごく限定されるかと。でも自由気ままな姿を見ると、

「もうちょっと実家に帰る頻度を減らすべきなのか・・・でも、刺激がなさすぎるのもだめだし」

という葛藤に襲われます。ストレスがない環境と程よいストレスのバランスが、とても難しいです。気ままな独居でストレスフリーという考え方もあるのかな?そう思う事が多々あるので、記事にしてみました。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか