高齢者の大腿骨骨折と認知症と寝たきりとのはなし

送り出し

祖母(89歳)が病院のベットから転落し、大腿骨を骨折。急きょ別な病院へ転院させ、89歳という高齢での全身麻酔リスクを背負いながらも、無事手術は成功。今日はその祖母が、元の病院でリハビリに臨むというお話です。

高齢者の病院内での 「大腿骨骨折」 が多いという現実

わたしはレアケースとばかり思っていましたが、高齢者が病院内で大腿骨骨折をするケースというのはかなり多いんだそうです。病院内だけではありません、介護施設も同様です。家族は病院で、骨折手術をするかしないか という決断を迫られます。

うちの場合は

『手術をしないと、このまま寝たきりになってそのまま亡くなってしまいます』

という選択ができない説明を病院側から受けたので、全身麻酔リスクも了承して手術に踏み切りました。大腿骨骨折よりも、骨折後にどのような経過をたどるか という事が重要です。祖母の場合は、高度の認知症というハンデがありました。

「歩きたい!」

という本人の意思は認知症のためになく、家族側の希望でなんとかリハビリをして歩くようになってもらいたい!そんな気持ちでした。

あるお医者さんが言う「大腿骨骨折」の現実

手術は成功しましたが、寝たきりになりました という下記お医者さんの記事を読んで、これが現実なんだな と理解しました。

手術後に寝たきり老人が完成する、認知症であれば認知症はさらに悪化する。病院のリハビリも時間がかなり少なく、意味がない?という内容の記事です。

同じような環境にある方、一読してみてください。結局は病院がというよりかは、“家族としての強い意志” が大切なんだなと。ただ、遠距離介護のわたしには、その強い意志が働いてないし、在宅介護の苦労も考えてしまいます 

「大腿骨骨折」のリハビリのゴール

大腿骨骨折のリハビリのゴール という記事も、大変参考になった記事です。家族として ”歩く” というゴールではなく、車椅子生活を選択するというおはなしです。いろんな体験談に勝るものなしです、お医者さんに言われて納得できなくとも、ある記事で納得してしまいました。

これでわたしも車椅子生活をゴールにしてもいいのでは?と思うようになりました。結局、本人(認知症)がリハビリという意識がなければ、いかに周りがリハビリを促しても、それは強要でしかないのです。それはお医者さんにも言われ、確かにそうなんですが・・・・ 祖母は骨折を機に、ベットに寝ている事が多くなりました。

以前より元気がないのが気がかりですが、もうちょっと元気になったらせめてベットよりも起きている時間が長い、環境のいいところへ移してあげたいと思っています。

追記

この後、病院のソーシャルワーカーさんにお願いして、老人保健施設やサービス付高齢者向け住宅を探しました。わたしも聞いた情報を基にネットで介護施設を探しては、見学に行くということを繰り返しました。

病院のベットに寝かせておくと、認知症の進行も早まるし、体力は驚くほどのスピードで衰えていきます。最終的にはベットから起き上がることすらできなくなりました。結局退院させようとすると、子宮頸がんが悪さをして発熱。何回か繰り返したのち、病院から最期までうちでと先生に言われてあきらめました。

今は認知症の母の介護をしてますが、もし同じ状況になったら絶対病院には置きません!訪問リハビリを利用して、在宅介護にします。退院させようとしたことは正しかったと思っていますが、もっと早く行動していたらと未だに後悔しています。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

3件のコメント

こんにちはいつも大変参考にまた心のよりどころにさせていただいてます。
この回のもしお母様が同じ骨折になったら遠距離介護の在宅介護をするというところで、
アドバイスいただきたいです。私は排泄と転倒が気になります。

だんご46歳さま

ブログ読んで頂きありがとうございます。

そうですね、母が同じ骨折にならないように祈ってます。もしそうなったら、記事にするかもしれません。

お返事ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか