認知症のものとられ妄想の対処法「キーファインダー」ってなに?

物盗られ妄想 対処法

母の認知症の症状に、「ものとられ妄想」 があります。認知症ご本人が片づけた場所を忘れてしまったのに、身近な家族が泥棒扱いされてしまいます。

わが家でよくなくなるモノは、ハンコ付ボールペン、財布入り巾着、メガネです。100%家の中にあり、自分で片づけて忘れてしまうのですが、母は必ずこう言います。

ボールペン、あのヘルパーさんが持ってった!
ヘルパーさん記入の伝票にハンコを押すので、最もらしい取り繕いをするのですが、当然持っていくわけありません。

一般的な「ものとられ妄想」の対処法

ものとられ妄想の対処方法として、よく本に書いてあるのがこちら。

  • 間違いを指摘せず、同情してあげる
  • 丁寧に話を聞いてあげる
  • 話題を変える
  • 一緒に探すフリをする
  • 身近な人がまず、一番に疑われる

真面目にこの通り1年間やってみたわけですが、その場で対処はできても次の日はまた同じことの繰り返しです。しかも、丁寧に話を聞いてあげると、犯人がどんどん増えていきます。

ヘルパーさんから始まり、ケアマネが持ってった、妹が欲しいと言ってたと聞いているわたしは、どんどんネガティブな気分になります。最も身近である息子(わたし)を犯人にする事がないんです。本のセオリー通りなら、犯人はわたしになるはずですが……。

1年を過ぎた頃からは、すぐ探してモノを見つけて本人に見せるという手法をとりました。母はパターンが決まっているため、失くす場所を推測できるのです。

現物を見せると、ものとられ妄想はすぐに消えて反省します。ところが置き場所がどんどん変化していき、モノ探しの時間が長くなり始めました。5分、10分だったのが、30分以上探す日も。何か手はないか?と考え、Amazonであるものを購入しました。

キーファインダーで泥棒扱いに立ち向かう!

キーファインダーは名前の通り、鍵を探す機械です。

よく失くしてしまうモノに、受信機をつけます。そしてキーホルダーの色と同色のリモコンボタンを押し続けながら、お部屋をウロウロします。モノの近くに行くと、キーホルダーがピピピピッと反応するというものです。

付属品一式。ボタン・リモコン電池の替え、左2つはキーホルダーではなくシールで貼りつけるタイプ

004
キーファインダーに入っていたもの一式
007
受信機(キーホルダータイプ)
009
受信機(シールで固定するタイプ)
キーファインダー
ボールペンに付けると書きづらくなりますが、やむを得ません

キーファインダーを使ってみてのレビュー

受信機の数で値段は違いますが、わたしが買った4個セットは3,395円(税込・送料無料)でした。

<メリット>
・目につくようなところならば、隣の部屋でも反応する
・探す場所が予測がつく場合は、かなり効果的

<デメリット>
・押入れの中、引き出しの中は、2m~3mくらいまでいかないと反応しない

Amazonレビューは高評価でしたが、わたしは厳しく★3個です。

毎日モノ探しをしていたので、購入後は探す時間が激減したのは事実です。また盗った盗ってないのやりとりがないので介護者も疲れないし、認知症本人のプライドも保たれます。ただ、キーホルダーが反応せず見つけられないと、違うイライラもあります。

技適(ぎてき)マークのない無線機器を日本国内で利用すると、電波法違反で罰せられる恐れがあるので、購入の際はご注意ください。

下記モデルは、電波法技術基準に適合しています。電池交換に関しては、わたしの使っていたキーファインダーは使用頻度が多く、1年も持たずに買い替えていました。電池交換モデルもありますので、お好みで選んでください。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか