【介護と仕事の両立問題】ワークシフト と 「て・じ・か」

あまちゃんを見たあと、つい流れで見ていたNHKあさイチは、『どうする?仕事と介護の両立』 というテーマでした。

40歳以上で家族に要介護者がいる人は、4割というデータや、介護をしている33%の世帯が赤字というデータなどとても興味深いものでしたが、今日はその中でも、『介護と仕事 両立への道』 だけピックアップします。

我が家もやった家族会議

仕事と介護の両立でまずすべき事は、”家族会議” なんだそうです。うちは偶然、家族会議をしたんですが、意外と何の計画も立てずに突き進んでしまうことが多いようです。話し合うべき内容は、

・親がどんな介護を希望するか
・親の資金はどれぐらいあるか
・子ども世代はどこまで時間とお金を割けるか

どれもなかなか話し合う内容としては、重いものです。字で読めば、ふ~んって感じですが、”お金” とか ”自分の時間” って、自分自身の人生を左右する話ですから、重いですし、場合によっては家庭内紛争?みたいな事にもなりかねません。そんな時に使うのが、て・じ・か なんだそうです。

て・じ・かって、なに?

て ・・・・・ て を使う人
じ ・・・・・ じかん を使う人
か ・・・・・ かね を使う人

手を使う人というのは、実際に介護にあたる人のことを言い、これはすぐイメージできます。時間を使う人は、見守りや話し相手になるという説明でした。ちょっとピンとこなかったのですが、手を使う人ほど介護する時間は多くないけど、介護者の近くにいてサポートできる人という感じです。

金を使う人というのは、実際の介護はできないけど、金銭的援助をするという人です。家族会議の際は、て、じ、か の順番で意見を優先させることで、会議がスムーズになるとのこと。確かにそうだと思います、また、て・じ・か という分かりやすいまとめ方も納得です。

介護と仕事の両立について

わたしは介護と仕事を ”無理して” 両立する必要はないと思っている人です。介護離職して、半年がすでに経過しています。それができるのは家のローンがなかったり、子供がいなかったり、1度目の父親の介護の時に学習して、貯金を始めたりなど自分だけの特殊事情があります。

リンダ・グラッドンさんが書いたワークシフトという本の中に、カリヨンツリーの話があります。

『今後主流になるのは、いくつもの小さな釣り鐘が連なって職業人生を形作る「カリヨン・ツリー型」のキャリアだ。精力的に仕事に打ち込む期間と、長期休業して学業やボランティア活動に専念したり、仕事のペースを落として私生活を優先させたりする期間を交互に経験し、ジグザグ模様を描きながら仕事のエネルギーや技能を高めていくのだ。』

これに当てはめるならば、今は介護に専念する時期だ!とわたしは思っています。余命を宣告された祖母、認知症が悪化している母よりも仕事優先? いやいや、そんな社畜野郎にはなりたくありません。

エネルギーを高める期間のための貯蓄であったり、サラリーマン以外でも収入が得られるように準備したり・・・ 誰もが突然来る可能性がある介護だから、保険をかけておいたほうがいいと思います。ローンを抱え、月の支払に追われる生活を築いてしまったとしても、仕事のストレスと介護ストレスが重なって、自分が壊れてしまっては何の意味もありません!

頼れるものは頼りまくって、とことんラクをする。苦労は買ってでもしろ という日本人的な発想を捨てる! 介護にはそういう発想が必要です!!

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

リンダ・グラットン
1,261円(03/28 11:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか