排泄予知Dfree(ディーフリー)の個人向け延期のお知らせ

Dfree

10分後の排便、排尿を予知する画期的なデバイス D free(ディーフリー:タイトル下写真)。このブログや自著でもご紹介したのですが、2016年9月16日に個人向け発売時期の延期の発表がありました。

当初はクラウドファンディングという形で資金を集め、2016年4月に商品を入手する予定でした。それが9月に延期になり結局、お金の返金という形になりました。開発元であるトリプル・ダブリュー・ジャパンさんのコメントを引用します。

本プロジェクトのリターン商品開発を進めるにあたり、第一ステップとして、介護施設でのトライアルを行いました。そのトライアルを通じ、一般の方々が利用するには、年齢・性別・症例など含め、幅広い利用を想定した、介護施設向けとは異なる「ソフトウェア」や「ネットワーク機器」の用意が必要であることが判明しました。
引用元:https://readyfor.jp/projects/DFree/announcements/43551

最終的に、個人向けはどうなるかというと、こうあります。

皆さまにご心配とご迷惑をおかけいたしましたことに対し、心よりお詫び申し上げますとともに、今後、これによって一般の皆さま向けの商品開発の手を緩めるわけではなく、一般の皆さまにもいち早くお届けできるように、全力で事業を続けて参りますので、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 
引用元:https://readyfor.jp/projects/DFree/announcements/43551

わたしが取材に伺った2016年4月時点での情報を、新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」にこのように書きました。

個人の方はスマートフォンで管理することになりますが、購入できるようになるのは早くても2016年末頃の予定です。
引用元:医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得 108ページ

再度、トリプル社に確認したところ、この日程よりもさらに時間がかかるとの回答を頂きました。

現在の最新の状況

川崎市は8月からベンチャー企業と協力し、排泄(はいせつ)のタイミングを予知する装置を使って介護施設職員の排泄ケアの負担を軽減する実証実験を始める。福祉分野で新産業創出を目指す市の「ウェルフェアイノベーション」の一環として取り組み、新たな在宅ケアモデルや要介護度維持改善にもつなげていきたい考えだ。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00010691-kana-l14

2016年8月より、介護施設での実証実験が始まっています。その前の介護施設でのテストについては、新刊に詳しく記載しました。画期的なシステムだなと取材して思いましたし、介護職の方にとってもラクになるシステムだなと感じました。

内閣府政府広報室の調査で、在宅介護で苦労したことベスト10の第1位が「排泄」です。排便、排尿が予測できるようになったら助かる、介護がラクになる方はたくさんいるはずです。1作目の本を出した後、「あのディーフリーって、どうなったんですか?」という質問を、よく受けました。興味がある方が多いなぁと感じました。

今後もディーフリーを応援しつつ、最新情報が分かったらこのブログでもアップしようと思います。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

4件のコメント

「医師には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」
拝見させていただきました。
我が家の父もトイレの失敗が目立つようになり
「Dfree」期待しておりました。
個人向け販売の早期実現を願っております。

なぎささま

コメントありがとうございます!

本を読んで頂き、ありがとうございます。ディーフリーの開発が終わったわけではないので、じっくり待ちたいと思います。実際のモノを取材時に見せてもらいましたが、とても軽くて小さかったですよ。

テレビで拝見いたしました。
母が大脳皮質基底核変性症という病気で一人で動くことができません。
薬の影響で便の出が悪く薬で調整していますが尿や便の出が悪くなってきています。
今はなるべくトイレでしたいという希望がありポータブルトイレなどで頑張ってさせておりますが、
時間もばらばらで我慢できなくなることもあり本人の気持ちが落ち込むことが多くなってきています。
私も仕事を辞めてそばにいるにですが尿意や便意がわかるようになると母の負担が減ると期待しております。
一刻も早く手に入れたいので発売の際はご連絡をいただないかとご連絡いたしました。

東本さま

コメントありがとうございます。

申し訳ないのですが、情報をわたしも集めてはいますが確実にご連絡できるとはお約束できません。もし一刻も早く手に入れたいのであれば下記ホームページを、twitterやFacebookでフォローしてチェックする方が確実だと思います。すばらしいデバイスですよね、本当は今頃わたしの手元にある予定だったのですが、個人向けは延期されました。

http://dfree.biz/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか