商業的で泣けない葬儀よりじっくり泣ける「自宅葬」のよさ

自宅葬 鎌倉

葬儀屋さんには助けられた、でも・・・

喪主って泣けない・・・、なぜなら葬儀屋からいろいろと追い回されるし、親族や参列者に気を遣わないといけないし、参列者の前で何度も挨拶をしないといけないからです。

病院から父の遺体を自宅マンションに運んだ直後から、通夜、火葬、葬儀の日程を決め、香典返しの品物やお通夜に来る方々のお料理決め、和尚さんや火葬場の日程をおさえ、参加者に連絡をしなければなりません。

その間に、葬儀屋のセールストーク(棺のグレードアップとか、互助会に入会しろとか)をひたすら聞きながら「要りません、必要ないです」を何度も何度も言ううちに、どんどん気持ちは冷めていきます。悲しみに浸りたい、泣き疲れるまで泣きたいなんて方は、喪主は他の人にお願いしたほうがいいかもしれません。

結局、葬儀屋とお寺の都合に遺族が合わせにいってるので、そのスケジュールの渦に飲み込まれてしまって、ただ忙しいだけのお別れになってしまいます。わたしは母親を自宅で看取りたいと思っていますが、仮にそれが実現したとしても、何とかホールで葬儀をやってしまったら、自宅で看取った幸せなお別れも吹き飛ぶことでしょう。

たまたま見つけた2016年8月にできた「鎌倉自宅葬儀社」が、この悩みを解決してくれそうです。

改めて見直したい自宅葬

父がラッキーだったのは、和尚さんの都合でお通夜まで2日間、自宅でゆっくりとしたお別れの時間をとれたことです。お世話になった方々が一通り、自宅マンションを訪れてくれて、遺体の前で父の悪口とか言いました。

これはすごくいい時間だったなぁとわたしは思っていて、昔は当たり前だった「自宅葬」はきっとこういう感じが最後まで続くんだろうなと思いました。「鎌倉自宅葬儀社」のプレスリリースを、一部引用します。

近年葬儀の小規模化の流れによってその価値が見直されています。自宅葬は時間やスケジュールなどの制約がないため、思い出を語り合ったり悲しみに浸りながらゆっくりと時間をかけて故人を送り出すことができます。また、式場費、過度な装飾費などが不要になり、葬儀費用を抑えることができるのもその要因の一つです。
引用元:https://www.kayac.com/news/2016/08/kamakurajitakusougi

自分のペースで時間配分を決めて、追加料金を一切気にしなくていいというのが、いい葬儀だとわたしは思います。それを実現できる一つが「自宅葬」で、リラックスできるうえに、故人だってうれしいはずです。具体的にどんな料金プランかというと、

  1. シンプルプラン 25万(税別) 火葬のみで25万円(日程は3日間)
  2. スタンダードプラン 55万(税別) 30名程度で宗教的儀式はなくて、お別れ会をする(日程は7日間)

さらに自分の(故人の)好きにカスタマイズできるところも、自宅葬のよさです。

父の葬儀は、父の姉の補助があったものの、10人程度なのにスタンダードプランよりもお金がかかりました。父はお金かけるなと言いましたが、父が指定した葬儀屋はまぁまぁかかってしまったのです。わたしとしては、シンプルプランぐらいにおさえたかったという思いがありましたし、父もそう思っていたことでしょう。

昔からの形式にこだわるご高齢の方もいるので、やむを得ず葬儀屋を利用するというご家庭も多いと思います。しかし、今の40代・50代も派手な葬儀をしたいのか・・・望んでない人も多いと思います。結婚式の規模もだいぶ縮小されつつありますし、葬儀のカタチもどんどん小さく変化していくと思っています。

在宅看取りからの自宅葬という流れまでセットで考えないと、終わり良ければすべて良しとはなりません。なんとかホールで葬儀するのが普通だと思っている方も、こういった昔ならではの「自宅葬」という選択肢も検討してみてください。

「鎌倉自宅葬儀社」は鎌倉を中心とした湘南エリア、神奈川・東京・埼玉までが対象エリアです。うーん、岩手県・・いや全国をカバーして頂けないだろうか。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか