認知症介護をする前に家族が読むべき3冊の本
いきなりですが、 『とにかく同世代で、認知症を相談できる友達がいない!』 友達は決して少ない方じゃないと思うんですが、30代や40代前半のお友達に認知症の解決方法を聞いたところで、回答はゼロです。頼る人がいないので、相当...
いきなりですが、 『とにかく同世代で、認知症を相談できる友達がいない!』 友達は決して少ない方じゃないと思うんですが、30代や40代前半のお友達に認知症の解決方法を聞いたところで、回答はゼロです。頼る人がいないので、相当...
わたしの母はタイトルにもある、シャルコー・マリー・トゥース病(通称CMT)です。 ほとんどの人が知らない、この病気。なぜこの病気が分かったかというと、2007年に別居中の父親が脳梗塞のリハビリをしている時期と重なりますが...
母(69歳)の認知症についての話です。 認知症がいつから始まった?と聞かれると、とても難しいです。たぶん1年半ぐらい前かな、そんな感じです。わたしが実家に帰省するのは、だいたい年2回というのが今まで。認知症の人と過ごした...
遠距離介護をしているとはいえ、祖母(89歳)の入院や家族説明という大事な時には、仕事どころではありません。かなり重要な会議を休むことを会社、同僚に伝え、深夜バスで実家へ向かいました。深夜バスの移動って、思っている以上に疲...
まずは40歳の今、遠距離介護に関わることになった ”きっかけ” から、書いていきたいと思います! 祖母(89歳)は10年くらい前から認知症で、週3回のデイサービスを利用。母(69歳)との老々介護で地方都市で生活してきまし...