祖母が亡くなった後、葬儀の手配、喪主のお仕事、墓石の彫刻手配、未支給年金の請求、介護保険証の返還、成年後見人の終了などなど、この10日間はハンパなく忙しかったです。これに認知症の母のサービス担当者会議もあって、かなりヘロヘロでしたが、やっと東京へ帰ってきました。
帰りの新幹線でふと、「介護から解放される瞬間」 について考え・・・それをそのまま記事にしてみました!
介護から解放されるためには、これが必要!
「介護からの解放感」 を味わうためには、介護をしたんだ!っていう達成感、満足感がないと解放感は味わえないなって。遠距離に祖母を放置して、仕事に専念してほとんど介護してなかったら、解放感なんてものは得られません。
「やるだけのことはやった!」 「自分の事を褒めてあげたい」
そういった自分自身への達成感、満足感があって、初めて 「介護から解放された~」 ってなるわけです。達成感、満足感がない人は、解放感ではなく、後悔だけが残ります。「もっとこうしてあげればよかったー」って。
無意識の中で、いつも気になっていたこと
・病院から電話が来るんじゃないかと、携帯電話が24時間気になる
・死に目に会えないというので、夜につめをきらない
・朝が来ると、「今日も無事、夜を乗り越えた」 という思いになる
・4とか13という数字を目にすると、不吉な予感がする
この1年間は、こんな事が気になっていたんですよね・・・介護をしているみなさんも、何かしらのゲン担ぎをしたり、言葉にこそしないけど、毎日思っていることってあると思います。特に私のように余命宣告された人を介護する場合は、尚の事と思います。
ここ10日間は、携帯電話も気にならないし、朝起きた時の妙な思いもなくなりました。「介護から解放されたんだなぁ」 そう思える瞬間でした。他にも、介護から解放された瞬間がありました。
葬儀でも、火葬でもない、最も解放感を味わったとき
人によって介護から解放される瞬間って様々だと思うんですが、わたしは、
「亡くなるまで1年近く通った病院に、お礼の挨拶に行った時」
でした。週2,3回は病院へ行って、パジャマや下着を回収したり、必要なものを持っていったり、いろんな話をしたり、そんな1年でした。お通夜でも、火葬でも、葬儀でも、なんというか実感が湧かなかったんですよね。喪主のあいさつが多すぎたり、23年前に出て行った父が葬儀をかき回したり、それどころじゃないというのもありました。
でも、1年通った病院に10日ぶりに訪れると、さすがに亡くなった日の事を思い出しました。病院のにおい、建物の感じ、お世話になった看護師さんたち、亡くなったあの日がフラッシュバックのように思い出されます。祖母がいた病室には、もう別の患者さんが寝ていました。
「この病院にもう来ることはないんだなぁ~」
と思ったら、一気に 「介護から解放された」 感が襲ってきました。亡くなった日までの病院の領収書を見た時も、
「この病院にもう支払いに来ることはないんだなぁ~」
同じような感覚がまた、襲ってきました。葬儀や手続きが一通り終わった安心感も、解放感をあおったと思います。
「介護から解放される瞬間って、こういう感覚なんだなぁ~」
と思っていた次の瞬間、認知症でシャルコー・マリー・トゥース病の母(70歳)がわたしの腕をつかむと、その解放感はどこかへ消えていきました・・・一瞬だけの解放でした(笑)
コメントを残す