我が家の 「親家片(おやかた)・親の家の片づけ」、3本目の記事です!冷蔵庫や食器棚からこっそり食器や容器を持ち出して、自分の部屋の机の下に移動すること3か月。
だいぶたまってきたので、レンタカーを借りて車で30分ほどかかる山奥の廃棄処分場に持ちこむことにしました。
地方は車が必須なんですけど、購入しても使用頻度が低いので、いつもレンタカーを借りています。母を病院に連れて行ったり、数か月に1回は燃えないゴミや古紙を捨てに行きます。(遠距離介護で、ゴミ収集日と帰省のタイミングが合わないためです)
自転車で15分ほどかけてレンタカー屋に行き、車で自宅へ戻りました。
すぐ車に積めるようにと、車庫にでかい新聞紙3束、食器がたんまり入った段ボール2箱、使わないゴミ箱などを準備しておきました。それらを車の後部座席へと積み込みます。荷物を持った次の瞬間、”ものすんごい違和感” を覚えました。
「か、軽い!」
車庫に準備した時は重かったのに、なんなんだこの軽さは。まさか!と思い、ダッシュで食器棚へ移動しました。
すると・・・・・、あ、ありました!
そうです、わたしがレンタカー屋に行った30分の間に段ボールから食器や容器を、食器棚に戻していたのです・・・・やられました!3か月分の食器のうち、1ヶ月分は戻されました(笑)
認知症の人にとっては、そのゴミも意味はある! それは分かってます。片づけながらいろんな思い出が蘇る・・・それも分かります。でも、日々の生活をするうえで、不必要な容器だらけの冷蔵庫の奥に残りものがあって、それを食べてお腹を壊す方が大変です。あれ?あの食器がない! と言って、毎日食器を探し回るのも、母にとってはストレスです。
食器棚だって新しく買ったはいいけど、目を離すとなんでも詰め込もうとして、どこに何があるか分からない状態になってしまいます。2014年2月から親家片やってますから、すでに4か月が経過。少しずつ母に気づかれないように食器を移動してきたのに、最後の最後でやられました!
フジテレビ・とくダネ!の 「親家片」 特集
わたしも電話取材を受けてボツになった、とくダネ!の「親家片」 の特集。見ていて思ったのは、「捨てられる親側が元気かどうか」 が重要ということです。元気であれば、片づける片づけないで言い争いが起きますよね?事実、テレビでは言い争いをしてました。
一方我が家の場合は、母は認知症。少し時間をおけば、食器のことなど忘れてしまいます。ここをうまく利用して、本人がストレスにならないように親家片ができるのは、実はラッキーなんじゃないかと。
認知症とはいえ、”一緒に” 片づけをしたら、とくダネ!の親子のように争いになります。事実、言い争いになりましたし・・・。でも、認知症の特性をうまく利用すれば、実は片づけはうまくいくんだ! これがコツだ!という事を番組を見て、気づかされました。
ストレスと考えず、逆に認知症を利用する と、親家片(おやかた)はうまく行きますよ!!
コメントを残す