ミュージックファシリテーションで有名な「リリムジカ」の代表取締役、管偉辰さんの講演に飛び込みで参加しました。
リリムジカとは?
リリムジカとは、イタリア語のリリカメンテ(叙情的に)とムジカ(音楽)を組み合わせた造語で心に響く音楽という意味です。特養やグループホーム、デイサービスなどで生伴奏による音楽プログラムを提供しています。
介護に携わっている方ならば、メディアで一度は耳にした事がある名前かと思います。
演奏の逆ボランティアという深いコトバ
リリムジカ管さんとのQ&Aコーナーで、参加者の方からこのような質問がありました。
わたしも思ったんですよね、音楽を施設で提供するリリムジカは、他の音楽レクと何が違うのかって。共同代表の管さんはある介護施設であった実体験で、このように回答されました。
これ分かりますか?
おばちゃんダンサーズはボランティアで介護施設を訪問したはずなのに、ダンスを見たおばあちゃんは 「逆ボランティア」 と言っているんです。
おばちゃんダンサーズ → 自分たちのダンス発表の場、自己表現・自己実現の機会
ダンスを見たおばあちゃん → 一方的にダンスを見せられただけ
これを逆ボランティアという言葉を使うおばあちゃんの皮肉っぷりが、すごいです!
良かれと思ってやっていた事が、おばあちゃんには全く響いていない、逆に見てあげているという逆ボランティア状態だったということです。おばちゃんダンサーズだって、利用者のために!と思ってはいても、実際は届いていないというお話です。
リリムジカはボランティアではありません。慰問演奏のようなボランティアと何が違うかというと、
・ボランティアが決めたレパートリーで演奏しない(リクエストベース)
・終わった後に振り返りをする
・キーが高くて歌えない場合、キーを下げる。リズムが早すぎて歌えない場合、ゆっくりにする
わたしが以前行ったデイサービスは、通信カラオケDAMの前で職員が 「青い山脈」 を唄ってました。デイ初体験だったわたしはその姿に感動したのですが、利用者さんはまったく反応してなくてとても切ない気持ちになりました。
音楽を演奏するという行為ひとつ取っても、とても奥深いんだなって思いました。最近母が急にデイに行きたくないといい始めましたよ・・・どうしたんだろ、急に。
今日もしれっと、しれっと。