認知症の母の通院がつらくて訪問歯科を利用したレポート
先日、歯科通院がつらいと記事に書きました。実家から自転車で1分の距離にある歯科なのに、なぜつらいのか。 それは手足に障害のある母が介助なしでは外を歩けないので、毎回気をつかいながらワンメーターのタクシーを呼ばなければなら...
在宅介護先日、歯科通院がつらいと記事に書きました。実家から自転車で1分の距離にある歯科なのに、なぜつらいのか。 それは手足に障害のある母が介助なしでは外を歩けないので、毎回気をつかいながらワンメーターのタクシーを呼ばなければなら...
在宅介護母の入れ歯トラブルが続いているので、入れ歯洗浄剤の話です。 読者の皆さんは、親の入れ歯洗浄剤は何を使っていますか? わたしは近くのドラッグストアでてきとうに購入していたのですが、今回から少しこだわって選びました。 自宅と...
在宅介護先日、認知症の母のインフルエンザ予防接種の申込をしました。 母は3か所のデイサービスに通っていて、ほぼ毎日集団生活をしています。冬になって乾燥すると風邪をひきやすくなりますし、他の利用者さんからインフルエンザをうつされる...
認知症介護ここ最近、音声配信のほうで入れ歯の話を連続でしています。わたしの音声配信はvoicyだけでなく、spotifyやYoutubeなどマルチ無料配信していますので、もしよかったらフォローして聴いてください。基本的にブログとは...
認知症介護このブログや過去に書いた書籍では、認知症介護にホワイトボードを使って介護がラクになった話を何度も書いてきました。同じ質問を何度も繰り返す母に対して、ホワイトボードにその答えを記入。そうすると母はそれを見て自己解決してくれ...
リハビリ先日、こんな記事を書きました。簡単にまとめると、わたしは訪問リハビリを重視しているけど、母の失禁の増加によって、作業療法士さんのリハの時間が奪われる可能性が出てきたので、見直そうという話でした。 あれからケアマネさん、作...
在宅介護わが家では、7月に認知症の母がトイレに尿取りパッドを流してつまらせ、業者を呼びました。今後も起こり得る話で、そのたびに高いお金を払いたくありません。 そんな中、デイサービスのスタッフの方と話していたところ、トイレつまりを...
在宅介護8月のお盆中に、母を連れて盛岡市の健康診断を受けてきました。 2年前は肺がん検診で要精密検査となり、急きょ2泊3日の遠距離介護を入れて、母にCT検査を受ける結果に。結局、異常はなかったものの、結果を出るまでのドキドキとム...
認知症介護居間にある飾り棚には、母が集めたこけしとか、亡くなった父がゴルフで入賞したトロフィー、亡くなった祖母が旅行に行った先のものなど、いろんなものが飾られています。 母はその棚にあるものをキレイに並べるのが好きで、2~3時間夢...
認知症の経過報告認知症が重度まで進行しても、わたしが帰省した日は母に化粧をしてもらっています。 母は1日に何度も鏡を見る人で、自分の顔がかなり気になるようです。それなら自分がいるときぐらいは化粧をしてもらおうということで、2012年に介...
在宅介護2024年に母が居間で転倒して、左足親指の付け根の骨にひびが入りました。そこで転倒予防のため、居間に置き型手すりを設置。おかげで転倒リスクは、大幅に軽減されました。 しかし認知症が重度まで進行しても、几帳面さがしっかり残...
認知症介護わが家は、トイレの前に見守りカメラを設置しています。きっかけは、母がリハパンや尿取りパッドをトイレに流してしまうから。トイレに入っている時間やトイレから出てきた母の映像を見て、怪しい動きがあったらヘルパーさんに連絡して、...
認知症の経過報告9月の遠距離介護、スタートしました! 記事がアップされる日は3日目ですが、今日の話は2日目の朝に起きた出来事です。2日目の朝はだいたい、大量に洗濯する日と決まっています。ヘルパーさんが最低限の洗濯はしてくださるのですが、...
リハビリ2013年3月からこのブログはスタートしていて、自分の本に書いてあること以外の話はだいたい記録しています。訪問リハビリを開始したのは、2014年2月。その時のブログ記事がこちらです。すでに11年以上、訪問リハビリを利用し...
在宅介護朝の忙しい時間、失禁処理をできるだけ早く終わらせたい! そんな思いで試行錯誤してきましたが、迷走中なのが防水シーツです。布団に尿が染みると洗えないうえに、クエン酸でニオイを消して天日干しするのが大変なので、そうなる前に対...
認知症介護わが家で認知症介護にスマートスピーカーを使い始めたのが、2019年。きっかけは冷蔵庫を購入した際、今なら2000円で購入できると店員さんに言われて、試しに購入しました。その時の記事が、こちら。2025年になり、母の認知症...