カリスマブロガーかさこさんに会って分かった介護に見合った働き方とは?
介護とはまるで関係のないあるセミナーに参加して、介護についての ”ステキな気づき” を得た話です。 あるセミナーとは、”ブログで好きを仕事にする方法~人気ブロガーが教える仕事につなげるブログ術” 。この主催者は、”本を読...
介護とはまるで関係のないあるセミナーに参加して、介護についての ”ステキな気づき” を得た話です。 あるセミナーとは、”ブログで好きを仕事にする方法~人気ブロガーが教える仕事につなげるブログ術” 。この主催者は、”本を読...
経過報告が2か月目終了し、次から3か月目です。認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型...
エラーレスラーニングという言葉を聞いたことがありますか? エラーレスラーニングとは? エラーレスラーニングとは、文字通りエラーをレスすること、エラーをなくした学習方法ということです。認知症の方が失敗しないように支援してあ...
タクティールケアって、ご存知ですか? スウェーデン生まれのタッチケアで、認知症に効果あるかもと言われています。今日は 「タクティールケア」 についてご紹介したいと思います。 タクティールケアとは? (株)日本スウェーデン...
『自分は何を活用して、ここまで遠距離介護のチーム作りやケアプランを作ったんだろ??』『遠距離介護でいろんな費用がかかった・・・・、でも何かを活用して節約はしたよなぁ~、何だろ?』 まずはインターネット。”遠距離介護” と...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...
わたしが買った認知症便利グッズ という記事で、遠距離介護用のWebカメラ、デジタル電波時計、つなぎパジャマの3点をご紹介しました。人気記事の上位にはまだ来てませんが、googleやYahooから弊ブログにいらっしゃる方の...
最近お会いする方、お話する方の年齢が以前とくらべると、平均で30歳は上がっている今日この頃。特に80代過ぎの方と話す機会がとても多くなりました、元気な80代もいれば、病院で寝たきりな80代もいらっしゃいます。 今までほと...
遠距離介護を始めて半年間、同世代である40代前半で介護を始めているお友達もおらず、頼るはすべてネットのみ! そんな私が今まさにぶつかっている2つの課題が、 この2点です。ホント介護の世界って、なんでこんなに分かりづらいん...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...
いきなりですが・・・・ 1.遠距離介護2.訪問販売3.認知症 この3つのキーワードで作文を作りなさいって言われたら、99%の人がこういう文を作るんじゃないでしょうか? 『認知症の家族が訪問販売を受けてしまって、高額なもの...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...
認知症の方の特徴として、同じ事を何回も何回も、しかも短い時間の間に繰り返す症状があります。これは記銘力(きめいりょく)が落ちるのが原因で、直近の新しい記憶を留めておくのが、苦手になるためです。一方で、昔の事はものすごく鮮...
男性介護と女性介護の違いってなに? という記事を書いた時に、初めて ”男性介護” という言葉に触れて、あえて”男性”という言葉をつけるあたり、介護の世界では、男性はマイノリティなんだなぁ~って事を知りました。で、つい先日...
認知症の人と同じように介護者にもレベルがある! 認知症の人に軽度、中度といったレベルがあるように、介護者にもたどる道があります。川崎幸クリニック院長 杉山孝博先生 のお言葉を借りると、認知症介護をする家族は必ず ”4つの...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...