6月の遠距離介護終了。予定通りでしたが、想定外のことは起きますね
昨年末から母の血便と転倒骨折、新幹線の停電で足止めなどなど、2024年前半の遠距離介護はずっとバタバタでしたが、6月の遠距離介護は予定通りに通院や介護をこなしました。 年前半が大変だったので、後半は安定した遠距離介護にな...
昨年末から母の血便と転倒骨折、新幹線の停電で足止めなどなど、2024年前半の遠距離介護はずっとバタバタでしたが、6月の遠距離介護は予定通りに通院や介護をこなしました。 年前半が大変だったので、後半は安定した遠距離介護にな...
今回の遠距離介護は歯医者、肛門科、眼科の通院があって、あとは平穏な在宅介護になるはずです。母に何か問題がなければ、あとはわたしが解決すればいい話です。わたしが今抱えている問題とは? 遠距離介護のわたしの目標 今回の遠距離...
6月こそ、ケアプランどおりの遠距離介護になって欲しいと思います。 4月5月は、ケアプラン通りにはならない日ばかりでした。すべて母の骨折による見守りが原因で、わたしが遠距離介護の期間を延長して、ヘルパーさんが急きょキャンセ...
5月の遠距離介護、終了しました! 当初の遠距離介護の予定よりも6日ほど延長したのは、わたしが母の骨折後の見守りを続ける必要があると判断したからでした。ただ4月のようにいつ東京へ帰れるか分からないのとは違い、今回は延長はあ...
17日(金)、東京へ帰る東北新幹線のチケットを確保しておりました。しかし、もう少し盛岡に居ることになった経緯を書きます。 かかりつけ医に足の状態を診てもらう 1週間前、実家に帰ってきたとき、母は足が痛いと言っていました。...
前回の遠距離介護から2週間しか経っていませんが、5月の遠距離介護が始まりました。 通常、遠距離介護のスケジュールは3,4か月先までざっくり決めていて、最終決定は1か月前の東北新幹線のチケット次第(割引席の確保)です。 い...
GWはいかがお過ごしでしたか? わたしは本の執筆weekでしたが、介護はいろいろありました。音声配信voicyのほうでは話したのですが、文字で改めてまとめます。 4月25日(木)。わたしが帰京する前日に、母が実家の廊下で...
認知症の母の骨折の影響で、4月は結局20日ほど岩手の実家で過ごしました。 いくらフリーランスで時間の融通が利くとはいえ、さすがに限度があります。4月は予定していた講演会が延期になったので何とかなったのですが、思っていた以...
先週金曜日まで盛岡の実家にいましたが、東京に3日居てとんぼ帰りで盛岡へ戻ってきました。 すべては母の左足親指つけ根の骨折(ひび)が原因で、デイサービスや岩手の妹にもカバーしてもらいましたが、1番大きなリスケはわたしの遠距...
介護先である岩手県盛岡市に居たわたしは、10時30分と14時の予定のためにどうしても東京へ帰らなければなりませんでした。 骨折した認知症の母は隙あらば、包帯もシーネ(添え木)も外してしまいます。ヘルパーさんにデイの送り出...
冬は遠距離介護の回数を増やしたり、滞在期間を長くしたりしてきました。寒い岩手の冬を、認知症の母ひとりでは乗り越えられないためです。そろそろ春が訪れそうな予感なので、これからは少しずつ東京に居る時間を長くしていきます。 す...
3月になって日の出は早く、日の入りは遅くなって、少しずつ春が近づいている気がします。とはいえ盛岡は、2月と3月が入れ替わってしまったのでは? と思うような天気で、前回の遠距離介護の時よりも寒いかもです。 脱臭剤を食べたあ...
前回、認知症の母の異食について書きました。その話の続きは、この記事の最後の音声配信で話してます。そこで10分話しましたが、それでも終わりませんでした。 実は最近、わたしのスケジュールの立て方を変えました。どう変えたかとい...
2月の遠距離介護、終わりました。東京は暑いとニュースで見ていましたが、東北新幹線を降りたら半袖の人が何人もいてびっくり。2月ですよね? 要介護認定、緑内障の通院、入れ歯の最終調整、巻き爪のフットケア、肛門科の受診と今回も...
いつもの遠距離介護がスタートしました。寒いこの時期は、盛岡に細かく帰省するようにしていまして、前回の遠距離介護から二週間ちょっとしか経っていません。 今回の遠距離介護の予定は? 元々は母を眼科に連れて行って、あとは巻き爪...
2024年の最初の遠距離介護は、昨日終わるはずでした。 最終日にまさかの予定が入り、まず朝1番で母をタクシーに乗せて歯医者へ。入れ歯の型取りが終わったあと、再びタクシーでデイサービスへ移動。その時に、登録しているYaho...