遠距離介護・民生委員さんへ宛てた手紙をそのまま公開

民生委員さんへ宛てた手紙をブログに公開します。公開して興味ある方はいるのかな?ひょっとして意味がないのでは?と思ったんですが、最近ブログ読者になって頂いた方には今までの遠距離介護、認知症介護などの振り返りとしてはいいのでは?という思いで、公開します。

わたしは本当に運がいいな!って思うのは、コウノメソッドに出会ったのも、民生委員さんが急に訪問してくれたのも、すべて偶然だったりすることです。もちろんアンテナを必要以上に張っているので、いろんなものが自分の目に飛び込んでくる状態にはなっていますが、それにしても介護に関してはラッキーな事が多い気がしてます。

ちなみにこのお手紙を民生委員さんに出したところ、早速電話連絡が東京にありまして、わたしへの気遣いと今後ちょくちょく家の様子を見てもらうという事になりました。ほぼ無報酬というボランティアに近い民生委員さんが、ここまでしてくださるとは・・・大変ありがたいです!

もし遠距離介護で自分の手が回らない時、民生委員さんを頼る時にこの手紙の内容がお役に立てば幸いでございます。ここからお手紙の内容ですが、個人名、場所は消去しています。

=======================================================================
民生委員 ××様

先日は、どうもありがとうございました。今まで母と話した内容に間違いがあるかもしれないので、今の状態を説明させてください。

<母の介護認定と病名>
シャルコー・マリー・トゥース病(手や足の末端の筋肉が極端に弱る)で当初は要支援1だったのですが、祖母が子宮頸がんで2012年1月に入院してから、認知症が一気に進んでしまって、要介護1までランクアップしてしまいました。

診断結果はアルツハイマー型認知症の軽度です。先生から病名もはっきり言われたのですが、その事すら忘れて、『自分は年相応の物忘れ』だと思っていて、認知症だとは思っていません。たぶん認めたくないんだと思います。

手足も不自由なので、徘徊とかそういうのはないのですが、妄想はあります。妄想のほとんどはご近所の事で、誰かが亡くなったか、誰かに怒られたという話です。お隣の××さんの旦那さんが亡くなったという妄想は××さんから聞くまで7か月間ずっとで、隣の旦那さんが最近見当たらないとか、お葬式の黒幕が出てたとか・・・で、お向かいの××さんに亡くなったかどうかを聞きにいったと本人は言ってます。

自宅内ならなんとでもなりますが、家族以外はまずいので、ご近所に挨拶がてら認知症の件を言おうかなぁ・・その前に民生委員の方に相談しようと思っていたところ、祖母の写真の件で××さんだという事が分かり、助かった!という感じです。友達もおらず、人目が異様に気になるので、基本外に出ません。だけど家に1人なので、誰かと話したいらしく、ヘルパーさんや看護師さんと話し出すと止まりません。

<ヘルパーさんの役割>
買い物もヘルパーさんに頼る必要はない!と強がりますが、どうしても人目が気になってギリギリまで買い物に行かないので、よく冷蔵庫が空になります。それでヘルパーさんにみてもらうようになり、今は問題ありません。たまに一人で買い物に行くと、同じ物や余計なものを買ってきたりします。

ゴミ捨て場が遠くなったのは手足が不自由な母にとっては大変なのですが、ゴミ置き場に門番が立っているという妄想から、ゴミ捨てには1人では行きません。ここ半年はわたしかヘルパーさんがゴミ捨てに行っています。

<父の状況>
22年前に出て行った父とは別居中です。(離婚はしてない)この件も伝えてますが帰ってくる気はないので、わたしも最近ではほとんど連絡してません。父の別居の件で、××さんが調査しに来ているという妄想をしています。

<祖母の状況>
子宮頸がんのステージⅢaという状態で、高齢のため放射線治療のみ行って、今は××病院にいます。とはいえ元気だったりするので、病院から施設へ移そうと今探している最中です。わたしは祖母の成年後見人で、家庭裁判所から任命されてます。

1週間のスケジュール>
別紙がヘルパーさんと訪問看護のスケジュールになっています。誰とも話さない日が、日・月・水・土とあるので、できればこの曜日にたまに様子を見て頂くと助かります。

認知症は治る病気ではないですし、これからもっと進行していくのは確実です。ストレスのない環境を作るために、妄想話も同じことを何回も言うのもできるだけつきあうようにしています。頑固さも増してきているので、あまり環境を変化させず現状維持を心がけています。

<お願いしたいこと>
医療面と介護面はだいたい手を打ったので、お願いしたい事はただひとつです。お時間のある時で構わないので、“話し相手” になって頂ければ助かります。これで十分です。同じ事を何回も言いますし、思い込みや妄想で話を作ったりもしますが、短時間であれば、気づかないレベルだと思います。回数と時間を重ねるとおかしい事に気づきます。お手数おかけしますがこれから長くなりそうなので、今後とも宜しくお願い致します。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか