昨日は、福岡を拠点に九州全体に配信する講演会を行いました。
ピンマイク2つ付けて、撮影ありという珍しい講演会でした。ご参加できなかった皆さま、ぜひ撮影した動画をご覧頂けるとうれしいです。たくさんのご参加、ありがとうございました!
2019年12月に発売された、認知症テスト「長谷川式認知症スケール」の開発者でおなじみの長谷川和夫先生の著書『ボクはやっと認知症のことがわかった』(KADOKAWA)を読んだ感想です。飛行機内でネットが使えなかったので、移動時間を利用して久しぶりの読書でした。
ちなみに、長谷川先生ご出演のNHKスペシャル『認知症の第一人者が認知症になった』は録画しましたが、本を先に読んだほうがいいと思い、まだ見ていません。
『ボクはやっと認知症のことがわかった』で印象に残った言葉
本の中でいくつか印象に残った長谷川先生の言葉を、ピックアップします。今年2月で91歳になる長谷川先生。ご自身が認知症になったことについて、こう述べています。
ボク自身でいえば、認知症になったのはしようがない。年をとったんだから。長生きすれば誰でもなるのだから、それは当たり前のこと。ショックじゃなかったといえば嘘になるけど、なったものは仕方がない。
引用元: ボクはやっと認知症のことがわかった
家族も本人もなかなかこういう気持ちにはなれませんが、認知症の第一人者のこの言葉で、同じように考える人が増えるといいなと思いました。
そしてご自身の認知症の症状を、このように解説されています。
専門医であるボク自身、認知症になったらそれはもう変わらない、不変的なものだと思っていました。これほどよくなったり、悪くなったりというグラデーションがあるとは、考えてもみなかった。
引用元: ボクはやっと認知症のことがわかった
認知症になったら終わりというわけではなく、いい悪いを繰り返すさまが、長谷川先生自身の言葉で表現されています。
わたしは長谷川先生の講演会に参加したことがあるのですが、その時に先生が言ってた言葉を、本を読んで思い出しました。その言葉がこちら。
検査を行なうにあたって、ぜひ注意していただきたいことがあります。「お願いする」という姿勢を忘れないでほしいということです。
引用元: ボクはやっと認知症のことがわかった
長谷川式認知症スケールは、特に認知症初期の方には簡単な問題も多く、プライドを傷つけることにもなります。だから、丁寧に慎重にお願いする姿勢を忘れないという話を、講演会でもしていたなぁ~と思い出しました。
講演会での語り口もとてもソフトで、いい意味でお医者さんぽくない方と思っていたのですが、本の文体もとても柔らかです。おそらくNHKスペシャルも、そんな感じなんだろうなと。
長谷川先生の発信で、認知症に対する考え方が変わる人も多くいると思います。医師としての振り返り、認知症当事者になって見えた、分かった景色が、とても分かりやすく書いてある本です。
最後に、わたしがこれからもブログや本で、自分の立場で認知症について発信していいんだと思えた言葉をご紹介して、この記事を終わります。
そもそも、治療法がないという状況にあっては、認知症の患者さんとご家族にとって、医師や医療はほとんど役に立ちません。無力です。でも、医者としてなんとかしたい。そういう思いが常にありました。診断し、病名を告げてそれで終わりというのではなく、そこからできることを医療者としてもやっていきたいと思っていました。
引用元: ボクはやっと認知症のことがわかった
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す