”成年被後見人に選挙権回復” のニュースが、Yahooのトップページで取り上げられました。マスメディアもこのニュースは多く取り上げ、”成年後見人” という耳慣れない言葉を、このニュースで知ったという方も多いのではないでしょうか?
成年被後見人の選挙権、公選法改正で与野党合意(Yahooページ:読売新聞)↓
[browser-shot width=”400″ url=”http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00000520-yom-pol”]
成年後見人であるわたしがこのニュースを見て最初に思ったこと
2011年の9月26日の読売新聞の記事より抜粋 ↓
『計算は苦手だが、日頃から新聞を読み、障害者向けの政策への関心も高い。講演会にも足を運ぶといい、閉廷後の集会では「僕らはバカじゃない。障害者の声にもっと耳を傾けてほしい」と声高に叫んだ。』
京都市内の男性が訴えたこの内容は、「(再び)選挙に行けたら、障害者のために頑張ってくれる人を選びたい」 というものです。知的障害者やその家族らの全国組織「全日本手をつなぐ育成会」(東京)が09年、会員約2000人に行ったアンケート調査によると、選挙権がなくなることへの疑問を持つ人は8割に上ったという事も書いてあります。
ここまでの内容はわたしも大賛成で、そういった人には選挙権を認めるべき!って思います。ただです・・・私がこのニュースを見た時の第一印象は、まるで逆でして、『まじかっ!本気でかっ!』 これが本音です。
なぜ素直に賛同ができないか?
我が家の場合は成年被後見人は祖母(89歳)で、『認知症』 です。自分の娘が分からなくなったり、便いじりをはじめたり、長谷川式認知症スケールでは30点満点で5点しかとれません。要はまともなジャッジができる状態ではないので、わたしが成年後見人として、祖母の財産管理をしています。
今回のニュースは私が間違えてなければ、成年被後見人が重度の認知症でも、平等に選挙権を与えるというものです。第一印象で、『まじかっ!』って思ったのは、祖母が果たして選挙というものに興味があるのか?祖母自身の信念を、成年後見人であるわたしに言う事ができるか? ということです。
成年後見制度を利用する理由で最も多いケースは、認知症なはずです。今回訴えを起こした知的障害の方は割合としては小さいので、本当に選挙権回復して大丈夫?って思ったわけです。
認知症の祖母が候補者や政党を選べるの?
わたしが予想するに、祖母は選挙なんて興味もないし、きっとこういうでしょう。 『選挙?わたし分からないから、あなたに任せるわよ』 って。もしそうなると、わたしが選挙権を祖母の意思ではなく、 ”自分の意思” で行使するってことになるんですかね?判断能力に欠けるんだから、成年後見人が財産を管理するのと同じで、選挙権を管理する?うーん、分かりません・・・
全くの第三者である司法書士や社会福祉士が、成年後見人になっているケースもあります。家族ならまだしも第三者が選挙権を行使するんでしょうか?財産横領で逮捕される後見人は多いのですが、この1票を巡って選挙権の売買じゃないですけど、よからぬ事も起こり得ますよね?
ただ、こういう考え方もあるかなと。わたし自身も含めて、選挙権を正しい判断のもとで行使しているかと言えば微妙です。マスコミが伝える雰囲気であったり、ものすごく安易に投票しているようにも思えます。若い人は選挙権を行使してないし、行かなければいいのか??そもそも考え過ぎなのかなと。
わたしの場合は候補者の公約とかマニフェストを読みますし、支持政党もない・・・毎回投票先が変わるので、面倒です。祖母も支持政党なんてないし、そもそも選挙なんて行ってたかな??
さらにすげー深読みすると、この14万の票田が欲しいと思う政党があるんでしょうね・・・ 実際、判断能力のない人を選挙に連れ出して、投票させるなんて事もあるんでしょうからね・・・わたしのところにも売り込みにくる候補者がいるのかな(笑)
じゃぁ、どうすりゃいいの?
結局、成年被後見人の中にも、選挙について正しく判断できる人 と そうでない人 がいます。一律に選挙権を認めてしまうことは、本当にいいのでしょうか?訴えを起こした方みたいな成年被後見人には、ぜひ選挙権を回復してほしいです!でも、認知症患者には必要ないと思います。
正しい判断ができる成年被後見人の方にだけ、自己申請制で裁判所が認めるようにすればいいんじゃない?って、思います。参議院選挙も近いですし、近いうちに裁判所から通達がくるのかな??
コメントを残す