東北大学の川島隆太教授と聞いて思い出すのは、ニンテンドーDSの 「脳を鍛える大人のDSトレーニング」 ですよね?脳トレブームを巻き起こしました。
この川島先生が認知症の脳機能の研究もされていて、子どもたちが通うあの公文式で 「くもん学習療法」 を実施しているのご存知ですか?導入施設もすでにあるので、聞いたことあるかもしれません。
2014年3月上映の映画「僕がジョンと呼ばれるまで」は、この「くもん学習療法」の話だったんですね・・・上映する映画館がかなり少なくて、スルーしたんですが見直したほうがいいかな?
くもん学習療法とは?
くもんといえば子どもというイメージですが、高齢者向けのくもんがあります。何か特別なものではなく、簡単な読み書き、計算を解くという子ども向けくもんを認知症の人にも展開したものです。
前頭葉を刺激した結果、発語できない人が発語したり、解けたことを褒めたり、コミニケーションをすることで改善されることもあるとか。
うちはくもんではなく、100マス計算をしばらくやってました。3か月くらいは続いたんですけど、やはり独居ということと、先生役がいないのが欠点。わたしが先生の役割をやらないといけないんですが、
「おー、できてるねー」
と、褒め方が甘いんですよね。また先生がいつもわたしなので、刺激が足りない・・・・
我が家では、こちらの 「100マス練習帳」 (小学生向け)を、認知症の母(70歳)にやってもらっています。
母は独居なので、どうしても継続できないんですよね・・・近くの施設ではやってません。やっぱり計算の先のコミニケーションが大切なんですよね、大変よくできました!とか・・・やっぱり詰めが甘いようです(泣)
コメントを残す