マスク着用率1割の場所へ偶然行くことになって

マスクの着用が個人の判断になってから、約1か月が経ちました。

とはいえスーパーへ行っても、新幹線に乗っても、多くの人がマスクをしています。新幹線の車中ではお弁当やビールを食べている方が増えてきましたが、やはりマスクをしている人がほとんどです。

そんな中、最近行ったある場所のマスク外している人が9割で、わたしだけがマスク着用だったのです。とうとうここまで来たかとうれしい反面、なんか自分だけマスクしていると逆に変かなとも思ったのです。

その場所とは、スポーツジム。運動とマスクは相性が悪すぎます。ジムでのマスクは息苦しいし、汗もかきます。すぐにでも外したい場所のひとつです。

これまでもランニングスペースだけはマスク外していいよとお達しがありましたが、普通のトレーニングスペースでみんな外していたのは驚きました。コロナ前の日常が、こんなに急に戻ってくるなんて。

わたしも外す機会は伺っているのですが、介護への意識が強すぎてなかなか決断できません。でもランニングスペースで外してランニングしてみたら、苦しくありません。あまりに快適すぎて驚いたのと、当たり前だった日常をすっかり忘れていました。

翌日もジムに行ったら、今度は8割の人がマスクをしてました。あれ? さらにその次の日もジムに行ったら、状況は同じ。ん? 少しずつコロナ感染者数が増えているニュースに敏感に反応しているのか、5月に次のピークがくると予測した名古屋工大のニュースが影響しているのか?

4月は久しぶりにジムに行く時間をまとめて取れそうなので、じっくり筋トレしながら体力を戻す月にしようと思ってます。

音声配信voicyの最新回は、直近で抱えている認知症介護の悩みです↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか