介護の取材でいつも気になること

ありがたいことに、定期的に取材の依頼を頂きます。

主に認知症介護、遠距離介護の話が中心で、記者の方やライターさんとコロナ前は喫茶店でお会いしていたのですが、最近はオンライン上で話すようになりました。

ほとんどの方は初対面なので取材の申し込みをされる方はきっと、わたしがどんな人物でどんな対応をするのだろうと、期待もありつつ戦々恐々とする部分もあると思います。

わたしはいわゆる「先生」ではないので恐れられるタイプではないのですが、これまでの経験からなのでしょう。オファーを頂くときのメールの文体や話し方が、会社員時代には経験してこなかった堅い雰囲気なのです。世の中には怖い先生がいらっしゃるのだろうと推測できます。

勉強熱心な記者の方に思うこと

取材される皆さんは、わたしについてめちゃくちゃ勉強されてます。取材相手に失礼のないようにという気持ちが強くあるのだと思います。あとは「先生」から、それは本に書いてあるとか、基礎知識を勉強してこなかったのかとか、お叱りを受けた経験もあるのでしょう。

本を購入して熟読して取材される姿勢を見て、自分はここまでできないなといつも感じます。一方で勉強の成果を披露しすぎる取材もあります。

取材対象の気持ちを乗せる、喜んでたくさん話してもらう流れを作る役割もあると思うのですが、わたしの場合は心の中で「すげー!」と思いながら、それは数年前の考えで今は違っているかもと思うときもあります。

本や過去記事に書いたことはその時点では事実ですが、考えは変化していきます。中には昔の本を読んで取材される方もいますが、当時とは介護の状況も考え方も大きく変わっています。

もしわたしに取材を依頼する場合は、ブログのプロフィール程度を抑えておいて頂ければ大丈夫です。事前に勉強するより、介護やわたしについてあまり知らないところから情報収集していったほうが読者の方と同じ目線になって、よりいい記事になる気がします。

記者の方がちょうど介護が始まって気になる、これから介護が始まりそう、今介護中といって、自分の介護と仕事をオーバーラップさせて取材するケースが多くありますが、あのパターンは結構好きかもです。わたし自身も情報収集になりますし。

音声配信voicyの最新回は、離れて暮らす親の防犯対策を2つご紹介してます↓

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
11/4(月祝)岩手県紫波町 → 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか