帯状疱疹ワクチン1回目を打った体験談と大変だった副反応

「50歳過ぎたら、帯状疱疹ワクチン」のテレビCMをやたら目にしていたので、早速打とうと思ったら自己負担で8000円~44000円もかかるとのこと。ちょっと高いと思っていたところに、東京都がワクチン代の半分を助成するニュースを見つけました。

早速、区のホームページから申請。後日予診票が郵送されてきて、半額の値段が書いてありました。区が指定した病院に予約後、予診票を持参すれば半額になります。

帯状疱疹ウイルスは成人の9割が原因となるウイルスを保有していて、80歳までに3人に1人が罹患するらしいんですね。だから早く打とうと思っていたわけではありません。

わたしと父の帯状疱疹の経験談

20歳くらいのとき、帯状疱疹になりました。口の周りによくヘルペスができていて、帯状疱疹もヘルペスと同じ水ぶくれと痛みがあったので、ヘルペスがちょっとひどくなっただけと思っていました。

そしたら右半身全体に発疹、さらにピリピリとした痛みがあって、次第に右腕がだるくなって上がらなくなってしまいました。重症化すると運動神経にまで影響するそうで、そんな状態のままバイトを続けたのですが、あの帯状疱疹のつらさは忘れません。

亡くなった父も晩年帯状疱疹で病院に通っていて、痛い、かゆいと言ってました。おやじもかと当時思いましたが、こうした苦い経験からすぐワクチン接種に至りました。

帯状疱疹ワクチン接種後の副反応

帯状疱疹ワクチンは2種類あって、わたしが打ったのは不活化ワクチンのシングリックス。

予防効果が10年以上で8割を超える有効性とあったので、高いけど迷わずそちらを選びました。シングリックスは2回打つ必要があって2か月開けて、遅くとも6か月以内に打たなくてはなりません。1回22000円のところ半分助成なので、11000円になります。とはいえ高いですよね。

病院の問診や看護師さんの動きを見て、あまり打っている人はいない様子。15時くらいに打って、まずは病院でそのまま30分待機。そんなに待つの? と思ったのですが、特に何事もなく家へ帰りました。

打った当日は、注射した場所の痛みと軽い腫れのみでした。これは大丈夫かなと思って寝て起きたら、翌朝妙なだるさが。これはコロナワクチンのときと同じと思って安静にし、熱を測ったら37.4度。ん? 今日は1日寝たほうがいいかも。

接種から24時間後に38度越えの発熱、頭痛、筋肉痛が襲ってきまして、全く起きていられなくなりました。昼食は食べられたのに、夕食は全く食べられません。軽く嘔吐もありました。コロナワクチンと同じどころか、こっちのほうが断然つらい!

具合の悪い状態で情報を調べていたら、モト冬樹さんも同じような副反応でやはりそういう人もいるのねと納得。コロナワクチンよりラクと勝手に思っていましたが、とんでもなかったです。もちろん個人差はあると思いますが。

翌朝36.7度になってやっと起きていられるまでになりましたが、なんか頭痛が残りスッキリしていません。この記事は金曜日にアップするつもりでしたが、体調が完璧ではないので下書きしていたこちらからアップしました。

念のため接種翌日の予定を何も入れずにいたのですが、もし予定入れてたら完全にアウトでした。さらに次の日の朝になって、やっと完全復活しました。次は8月に2回目か、覚悟して臨もう。

音声配信voicyの最新回は、母にラーメン屋になってもらおうと思ってた話です↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか