40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
在宅介護

認知症の母が置き型手すりを動かして転倒リスクが高まったので対策した話

2025.05.122件のコメント

1年くらい悩んでいた置き型手すりの問題が、やっと解決しました!わが家と同じ悩みを抱えている人はほぼいないと思いつつ、 置き型手すりを動かす母 母が居間で転倒して骨折。認知症で骨折したことを忘れ、添え木(シーネ)や包帯を外...

出版

実は新作の介護の本を書き始めていました!

2025.05.090件のコメント

2025年1月に7作目の本を出したばかりですが、もう8作目の介護の本を書き始めております。 目次の案は年末年始くらいに考えていて、ここ数カ月は本格的な執筆モードが続いています。今回本を書くことになったきっかけも不思議で、...

遠距離介護

5月の遠距離介護(1回目)スタートしました

2025.05.072件のコメント

GWが終わったので、ブログ再開します! 5月はいつもGW明けから、遠距離介護が始まります。理由は簡単で、混雑した新幹線に乗りたくないからです。人のいない時期や時間帯をできるだけ狙って移動しているので、自然とそうなります。...

雑記・お知らせ

GW中のブログ更新について

2025.04.280件のコメント

読者の皆さまは、どんなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?  わたしはGW直前に日光へ旅行に行ったので、GWは全力仕事モードでいきます。GWが終わると、また5月の遠距離介護がスタートします。 GW中はいつもブログのメ...

雑記・お知らせ

「麦わら帽子は冬に買え」を日傘で実践しました

2025.04.250件のコメント

株式相場の格言に、「麦わら帽子は冬に買え」があります。 冬に麦わら帽子に注目している人はおらず、そういう割安な時に株を買ってみんなが注目し出したころに売れば利益が出るという意味ですが、これを麦わら帽子ではなく日傘で実践し...

介護施設探し

【グループホームの見学】2軒目をみて感じたこと

2025.04.230件のコメント

2025年3月から、月1回ペースで始めたグループホーム見学。1軒目の見学記事はこちら。今回はリストアップした施設の中で最も実家に近いので、自転車で見学に向かいました。 施設見学のポイントは在宅介護がどう置き換わるのか 今...

認知症介護

認知症の母がひとりでご飯を完食できるよう考え続けてみつけた答え

2025.04.210件のコメント

母がひとりで食事をするとき、完食が難しくなりました。ちなみにわたしと一緒に食事をするときはモリモリ食べて、いつも完食します。その理由と新しい対策を考えてみました。 食事中落ち着きがない母 母は食事中、とにかく落ち着きがあ...

遠距離介護

4月の遠距離介護(2回目)始まりました!

2025.04.182件のコメント

1週間前も盛岡に居ましたが、今日から今月2回目の遠距離介護が始まります。盛岡は4月16日に桜の開花発表があったようです。 今回のメインイベントは、3月から月イチペースで行っている介護施設の見学です。今回もグループホームの...

直腸脱

血便が出て母を肛門科へ、院内トイレで大騒ぎした話

2025.04.160件のコメント

デイサービスの連絡帳に、「血便が出た」と書いてありました。 これまでも母は何度かあって、最初は消化器内科で大腸内視鏡の検査をしてもらって異常がなかったので、今は肛門科に通っています。直腸が外に出てくる直腸脱による出血がほ...

在宅介護

布団を尿から守る防水シーツの洗濯が面倒なので代わりをAmazonで買って失敗した話

2025.04.140件のコメント

母にリハパンを履いてもらっていますが、尿の量が多かったり、頻尿になったりするとリハパンの吸収回数をオーバーして、敷布団やシーツ、マットレスなどが尿で汚れます。 そこで防水シーツを使って、敷布団やマットレスを防御しているの...

遠距離介護

遠距離介護の滞在日数を短くしたメリット・デメリット

2025.04.110件のコメント

先月までの遠距離介護の滞在日数は、10日~14日くらいでした。今月から6日くらいにして、滞在日数を短くする代わりに、1か月あたりの回数を2回に増やしました。 要はコロナ前の帰省ペースに戻したわけですが、久しぶりにやってみ...

リンサークリーナー 介護 失禁在宅介護

在宅介護の失禁処理問題を解決する『リンサークリーナー』を購入!使った感想

2025.07.220件のコメント

3月に大事件がありました、長文です。 この日はヘルパーさんと訪問看護師さんがいらして、最後にデイサービスに行くスケジュールでした。訪問看護は母の便が定期的に出ないので、浣腸をお願いしています。その看護師さんが帰った直後、...

遠距離介護

4月の遠距離介護(1回目)始まりました!

2025.04.070件のコメント

4月から遠距離介護のペースを変更し、ケアプランも見直しました。タイトルに1回目と書いたのは、2回目があるという意味です。ペースを変更した理由は、下記のとおりです。 ケアプランの変更による1か月あたりの介護費用 細かく試算...

雑記・お知らせ

体調不良からの抗原検査キット購入、そして病院へ

2025.04.040件のコメント

今日は自分のお話です。 コロナ禍は相当警戒していたせいか、ほぼ風邪をひくことなく乗り切ったと思います。なので5年以上ぶりに風邪をひいてしまったのですが、熱はありません。最初は鼻水がズルッと出て、そのあと若干だるくて、途中...

認知症介護

認知症介護で「美意識」が最期の砦になりつつある

2025.04.020件のコメント

このブログを12年以上続けてきた中で、認知症の母の最期の砦は「料理」と何度も書いてきました。料理が好きで料理を仕事にしてきた母に、何とかして台所に立ってもらいたい。そう思ってラーメンを作ってもらったり、リンゴの皮をむいて...

認知症の経過報告

ご近所さんの引っ越しの挨拶。私が慌てる理由は認知症の母

2025.03.310件のコメント

岩手の実家のお隣に新築の家が建ち、新しくご近所さんが住むことになりました。先日、ご挨拶に来てくださったのですが、東京に居たわたしが大慌てになったお話です。 ご近所さんは2回ご挨拶にいらっしゃった ご近所さんのご挨拶、1回...

< 1 2 3 4 5 6 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,040)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (221)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25
  • 【限定20名】東京の小学館本社で『第2回介護のなかまカフェ』10/3開催決定!
    2025.08.22

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸