ドラマ『重版出来』を見ながら感じた出版前と後で違った3つの現実

医者には書けない認知症介護を後悔しないための54の心得

GWモードの、ゆるいエントリです。TBSドラマ「重版出来」に、ドはまりしております。今日は、出版前に想像していたことと、現実が違っていた3つをご紹介します。

1.作家は旅館みたいなところに缶詰めで、編集者に催促される

「先生、原稿まだですか?」

ドラマでよく見かけるこの光景。編集者と何度もお会いして、家まで来て催促されたりするのかな?って思っていたのですが、実際お会いしたのはたったの1回。しかも、出版前の面談だけでした。

連絡はほとんどメールで、作家さんによっては紙ベースでやりとりする方もいらっしゃるようですが、わたしはメールでした。(メールの数は、もちろん多い)WORDの縦書きで、やりとりをします。

途中から本のようなカタチ(フォントが本と同じになる)になってからは、PDFでした。PDFを家で紙に印刷します。紙を節約したいので、1枚2ページで印刷して、赤ペンを持ちながら読みまくりでした。

ちなみにわたしのポリシーは、締切は絶対!締切を守れば、特に催促されることもないんですね。意外としれっとしてました。

2.本のタイトルは出版社が決める

人によるかもしれませんが、わたしの本のタイトルも出版社が決めました。タイトルはとても大切なので、出版社の会議で決まるようです。タイトルを頂いて、「了解です!」わたしはこんな感じでした。

3.本の一番の読者は編集者である

「作家以外で、本を一番読んでいるのは編集者」

もっと読んでくださっている読者さんもいるかもしれませんが、このコトバを聞いて確かにそうだなぁと。何度も何度も読んでくださって、それはもう面白いアドバイスをもらいます。

いろんな編集があるようですが、わたしの場合は文章が大きく変わるようなこともなく、そのまま本になりました。順序が大きく変わったのと、バッサリとカットされることが多かったように思います。

どの順番で心得を並べるのか、どの接続詞を使うのか、語尾のクセを指摘され、とてつもなくスキルアップします。

作家・はぁちゅうさんのブログ「良い編集者さんは、良い感想をくれる人だと思う」を引用すると、

作家っていうのは、「感想をもらうために書いてる」と言っても過言ではないと思うんですよ。そうじゃなきゃ、(ネット用語を使ってみると)「チラシの裏にでも書いてれば」いいわけだし。
引用元:http://lineblog.me/ha_chu/archives/56832521.html

たしかにそうです。出版から半年経っても、読者の皆さんから感想を頂けるので大変ありがたいです。出版社に感想が集まるのかな?と思ったのですが、わたしの場合は直接ブログに感想を頂いてます。メールで頂くことが多いです。

お会いした方でよく見かけるのが、付箋です。本に付箋が何枚も挟まっていて、線とかひいてくださっている本を見せられると、泣きそうになります。読んでもらっている感が、ひしひし伝わります。

作家も何度も読み直しをするわけですが、読みすぎるとこんな感情が襲ってきます。

  1. 最初は面白い!と思って、自信満々に書く
  2. 読み直すと、あれ?なんか違うかな?と不安になる
  3. オチが分かっているのに読み直すから、驚きもなくだんだん面白くなくなる
  4. 最後には、これで出版していいのか、不安になる

重版出来を見ていると、出版社の営業さんが書店回りするシーンで、自分が行った書店が出て来たり、書店員さんの忙しいタイミングで話しかけてしまって、後悔したりするシーンなんか全く同じです。

とにかく「分かるぅ~」というシーンが連発で、出版を考えていらっしゃる方は、絶対にみたほうがいい作品です。

重版出来! (12) (ビッグコミックス)

重版出来! (12) (ビッグコミックス)

松田 奈緒子
650円(03/29 12:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか