「スタッフが善意でした介護行為に対して、認知症ご本人が抵抗を示される」ってなに?
協会の村川浩一常務理事は、認知症介護の難しさの1つとして、入所者との「コミュニケーション」の難しさを挙げた。「コミュニケーションがなかなか取りにくく、スタッフが善意でした介護行為に対して、ご本人が抵抗を示されることもある...
協会の村川浩一常務理事は、認知症介護の難しさの1つとして、入所者との「コミュニケーション」の難しさを挙げた。「コミュニケーションがなかなか取りにくく、スタッフが善意でした介護行為に対して、ご本人が抵抗を示されることもある...
JR東海の最高裁判決のニュースが飛び交う中、まさかの川崎老人ホーム転落死の話です。まずは、昨日のツイートをご紹介します。 今日3月1日は、JR東海の判決の話題ばかりになると思います。でも、こっちもめっちゃ大切です!認知症...
ちょうど1年前、母をだまして連れて行ったデイサービスで、最初にお話させて頂いた女性です。立ち話で30分近くお話しました、初対面なのに(笑) この事を母は当然忘れていますが、わたしの記憶にはかなり鮮明に残っています、なぜか...
ミュージックファシリテーションで有名な「リリムジカ」の代表取締役、管偉辰さんの講演に飛び込みで参加しました。 リリムジカとは? リリムジカとは、イタリア語のリリカメンテ(叙情的に)とムジカ(音楽)を組み合わせた造語で心に...
日本ヘルスケア投資法人の上場 今日は投資の話のようで、実は 「老人ホーム探しの基準として使えるのでは?」 という介護目線なお話です。 2014年11月5日に、日本ヘルスケア投資法人というREIT銘柄が上場することをご存知...
介護サービス業職業イメージ調査2014 株式会社リクルートキャリアが調査した?「介護サービス業職業イメージ調査2014」 全国の学生・社会人(15歳~64歳)、約2500人に調査した ”介護のお仕事に対するイメージ調査”...
認知症の母(69歳)のことをブログで書く機会が多いのですが、実は遠距離介護をしていて日々悩みが深いのが祖母(89歳)です。 母が命に関わっているかと言えば、そんなことはないです。一方の祖母は子宮頸がんで余命半年と言われた...