認知症の母が孫にお年玉を渡すための「ある仕掛け」で母自身が喜ぶはなし

認知症 お年玉

みなさま、あけましておめでとうございます!

今年も「しれっと」ブログ更新を続けていきますので、よろしくお願い致します。

今年の目標というものを、ここ数年立てておりません。というのも、1年を見通すことが全くできないからです。わたしの仕事もそうですし、母の状態も同じです。なので、お正月も一通過点でしかありません。でも、気持ちはめでたい新年モードになっています。

新年ということで、お年玉のお話をひとつ。

認知症の母が自分の孫にわたすお年玉

記事タイトル下の写真は、ポチ袋に入ったお年玉4つです。誰にあげるのかというと、わたしの妹の子どもたち(女子高生と男子小学生)です。

ドラえもんのポチ袋は、わたし(おじさん)がおいとめいに渡すものです。もうひとつのポチ袋は、わたしの母が自分の孫にあげるものです。

年末の認知症の母は、思いついたかのように「孫たちに、お年玉をやらなきゃ」と言います。テレビのニュースを見たり、カレンダーを見た瞬間に言うのですが、残念ながら忘れてしまいます。自分の孫が高校生と小学生ということは、分かったり分からなかったりです。学年は全然分からず、昨年いくらお年玉をあげたのかも覚えてません。

ということで、このような「仕掛け」でお年玉を渡します。

  1. わたしが母のお金の管理をしているので、ATMからお金を引き出す
  2. わたしがポチ袋を買ってきて、お金を入れる
  3. わたしの妹がいったんお年玉を受け取って、自分の子どもたちに渡す
  4. 孫たちが家に来たとき、おばあちゃん(わたしの母)にありがとう!を直接いう
  5. 母は何もしてないけど、おばあちゃんとしての正月の役割を果たしたことを喜ぶ

これでめでたしめでたし!となればいいのですが、最近はこうなります。

この前、孫のたける(小学5年生・仮名)が、もらった金額が少ないといってワンワン泣いた

そんなことが以前あったのかと妹に聞いてみると、全くないそうで・・・母の作話に気づくことができるのは、わたしと妹ぐらいなので、仮にヘルパーさんに話したとしたら、信じるでしょうね。

注目を集めたいための作話なのか、あるいは母が通っているデイに来る小学生たちが泣いた姿を見て、そう思っているのかは分かりません。それでも祖母の役割を果たして満足しているから、これでよしとしましょう!

ちなみに、わたしも去年いくらお年玉をあげたか、さっぱり覚えてません。メモする気もなくて、毎年ネットで相場を調べて渡してます。

2017年もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

4件のコメント

くどひろサン おはようございます
実際の介護に力になるブログ 本年も宜しくお願いします。
お年玉は心をざわつかせるのでしょうね
私の母も年末年始の混乱ぶりは可哀想でした
「買い物は?」「何を食べさせる?」今の会話を忘れるので質問の嵐でした
私自身の介護レベルも「該当なし」ではいられない日々でした
それでも昨夜は静かに眠ってくれて…こんな朝はしれっと いくんだ…と心を新たにできます。
8割できればのアドバイスも心強かったです
ありがとうございます。

くどひろ 様

あけましておめでとうございます(^-^)

お年玉。うちの母は、昨年(厳密にいうと一昨年)は孫5人の名前と金額を便箋に毎日書き続け、十何枚を回収し、結局はその金額を私が母の通帳から引き落としてポチ袋に一緒に入れました。
しかし、今年の母はお年玉の事を大晦日まで一切気づく気配もなく、用意したポチ袋とピン札を大晦日の日に渡して、一人一人の名前を書いてお札を折って入れ、その後渡されました。

一年経つとこのぐらい認知症が進行するんだなぁ…と感じる出来事でした(泣)

大晦日と元旦に通ったので、今日は母のもとに通わず明日、行きます。
こんなペースの介護を今年も続ける予定です(^o^ゞ

函館の女さま

今年もよろしくお願い致します。

年末年始への意識があると考えると、大変でもうれしいと思える部分もありますよね。正月すら分からなくなった亡くなった祖母を思い出すと、年末年始への意識がある母はまだ大丈夫だな!なんて思ったりもしています。

奈都さま

あけましておめでとうございます。

1年という時間の長さを感じるエピソードですね。確かに症状や言動もずっと同じではなく、常に移り変わっていくんですよね。その瞬間は困ってしまうんですけど、長い目で見ると懐かしいと思えたりすることもわたしもあります。

今年もよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか