認知症介護する人は俳優のように演じるのではなく、脚本家になろう!

認知症 俳優

2年前の冬、わたしの介護エピソードのベスト3に入る出来事がありました。

簡単に言うと、「冬場の母を注意深く見ておかないと、動かなくなる!」ということです。そのため、今回は12日間一緒に生活しました。

みなさんも体感されていると思いますが、認知症の症状には大波、小波があります。今回は、久しぶりにかなりのビックウェーブが来ました、いいほうの。亡くなった認知症の祖母は特に波があって、病院のベッドでは家に帰りたいとわたしに懇願しておきながら、いざ家に連れて帰ると「帰りたいー」って言ったりしました・・・どこへ??

正常に戻った母の質問

あんたの会社って、何やってるの?なんでこんなに休めるの?

急に冷静に質問してくる母。

ふつうの会社員だと、12日間も休めません。ましてや、何度も何度も1週間単位で帰省する息子を、急に不思議に思ったようです。この生活もすでに5年目ですが、あまりにまともな質問をされると、こっちが狼狽してしまいます・・あたふた。

くどひろ
かなり大きな会社だからね、職場の理解があって帰ってこれるんだよ。今、自分みたいな人が増えているから。会社も優秀な人材は辞めさせたくないって。それに5年目だし、もうみんな分かってるって!

4年かけて作ったこのストーリーが、一番母が納得するようで最近はこういう説明を繰り返しています。

ある日認知症が完治したら・・・

魔法使いがいい大波を起こしてくれたおかげで、一時的でも正常な母を見られてそれはそれでうれしいです。しかし、それに対応する免疫が自分にないことに気づかされます。

そういえば、さとしさん(仮名)亡くなったって言ってなかった?

母の妹の旦那さんがさとしさんなのですが、昨年本当に亡くなっています。母には伝えてないのですが、頭の中でいろんな人を殺してきた母が、いきなり正解を言ってきたことにまたまた狼狽してしまいました。

何かと鋭い母に驚きっぱなしで、この4年間で自分の都合のいいストーリーでやってきたことに気づかされました。

翌日には、また海深く潜ってしまった母をみてどこか寂しいような、でもホッとした複雑な気持ちになりました。もし明日、認知症が完治したら、わたしのように狼狽する介護者は多いのではないでしょうか?

できる認知症介護者は、介護者の都合のいい世界観を作れる人のことを言い、その世界観は認知症の人にとっても心地いいものでなくてはいけないということに気づきました。できない介護者は、現実で起こることに場当たり的に対処するだけで、世界観が作れない人のことを言うのだと思います。

よく認知症介護する家族は俳優になれと言いますが、演じるためには脚本が必要です。ストーリーが大切なわけで、むしろ介護家族は脚本家になるべきでは?そう考えるようになりました。

わたしはいろんな介護スキルが欠如しておりますが、それでもこの世界観を知らず知らずのうちに築けたことはすごいなぁと感心しました。

日頃、わたしの大企業勤め、優秀サラリーマン設定につきあってくださる皆さま、いつもありがとうございます!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか