7月1回目の遠距離介護、スタートしました!
ここ数か月は10年半通っていたデイサービスの閉鎖に伴い、新しいデイサービス2か所への切り替えで、契約やケアプランの見直しに追われておりました。
デイサービス問題はやっと決着がついたので、あとは母が新しい環境になれるかどうかにかかっています。とはいえ何とかつないだので、とりあえずデイ問題は終了。なのに、介護の予定がいっぱいあります。何があるのでしょう。
7月最初の介護の予定とは?
今回は福祉用具専門相談員さんに自宅に来てもらって、ある福祉用具の購入について話し合います。あとは3か月に1回ペースで落ち着いた訪問美容、そして3月から毎月行っている施設見学は5軒目となり、これが最後になります。
さらにものわすれ外来への通院もありつつ、訪問リハや訪問薬剤師、訪問看護などの来客もあるので、ひたすら介護をして帰京することになりそうです。
いつもなら帰京するギリギリに毛布やタオルケットの大物の洗濯、家の掃除などを行いますが、最近は予定が詰まっていてそれができないので、帰省した初日からいきなり掃除をして、翌日に布団を干すみたいな感じになっています。
おそらくですが、介護的なドタバタは7月が山場になるはず。あとはこのケアプランを変更せずに半年、いや1年、いや2年くらい続けられたらいいのにと思っています。
それもこれも母次第ですが、2025年もずっと介護が落ち着かないのでそろそろラクさせてください。じゃないと、本の執筆が進みません。
今日もしれっと、しれっと。

コメントを残す