在宅介護中の便失禁処理にダイソーのドレッシングボトルと他に購入したもの
この前、帰京する日の朝に母の3連続便失禁で絶句した記事を書いたところ、ブログ読者の見守りカメラさんからこんなコメントを頂きました。 確かにYoutubeで陰部洗浄ボトルを使って、寝たきりの方がオムツをしているときの便失禁...
この前、帰京する日の朝に母の3連続便失禁で絶句した記事を書いたところ、ブログ読者の見守りカメラさんからこんなコメントを頂きました。 確かにYoutubeで陰部洗浄ボトルを使って、寝たきりの方がオムツをしているときの便失禁...
衆議院選挙やアメリカ大統領選挙など、最近は選挙が多いですよね。 わたしは選挙報道がなぜか好きで、いつも食い入るように見ております。最近は本当に時間がないのに兵庫県知事選挙に興味があって、Youtubeを中心に情勢分析を見...
岩手の実家は、10月くらいからコタツを使っています。認知症の母はエアコンの操作はできませんが、コタツのコードを入れられるのでその点は安心です。 ただ、コタツに入るとなかなか出られなくなるじゃないですか? わたしもそうです...
今日から盛岡ですが、訳あって遠距離介護のスタートは明日からです。 理由は講演会。今日は東京から東北新幹線で盛岡まで移動したあと、JR東北本線に乗り換えて紫波町へ行きます。講演後は疲れるので、母の夕ご飯を用意するために買い...
ジャーナリスト佐々木俊尚さんの音声配信voicyで、「四季」ではなく「二季」の時代になりつつあるという話がありました。確かに今年の東京は、秋がほとんどなくて夏からいきなり冬がやってきたような感じです。 四季から二季へ、そ...
母はシャルコー・マリー・トゥース病という難病を抱えていて、特徴は手や足の筋肉の萎縮です。特に土踏まずが大きく凹んでいる凹足で、きついアーチで特殊な足の形をしています。 わたしが母の介護に関わる2012年より前から、母は自...
認知症の母の目覚めは比較的よかったのですが、最近はなかなか起きてくれず、デイサービスに行く日なのに、よく二度寝します。 わたしが帰省している最中であれば、寝室に行って母に声をかければだいたい起きてくれます。しかし、東京に...
認知症の母の命や健康をおびやかさない限り、これまで母の好きなように生活してもらっていました。 しかし認知症が進行するにつれ、食器用洗剤の誤飲、冷蔵庫の脱臭剤の誤食、部屋の消臭剤の誤食未遂などの問題が増えてしまったので、最...
2023年5月にこんな記事を書きました。お隣の家が取り壊され、空き地になった母は、何十年も見てきた景色と違うからなのか、何度も何度も勝手口のドアを開けて確認をするようになりました。 勝手口は地面から20cmの高さがあって...
先週土曜日は、宮崎県えびの市で認知症介護の講演会をしてきました。開場前に雷雨になったので集まりが悪いかと思いきや、270人近い方にご参加頂きました。ありがとうございます! えびの市の最寄空港は鹿児島空港だったので、初の鹿...
遠距離介護が終わって帰京する日の朝はいつも、母と笑顔でお別れしようと意識している。 起きてきた母に台所で手を洗うよう促しつつ、わたしは母のお尻をポンポンと触った。毎朝、ズボンが濡れているかどうかチェックしていて、濡れてい...
盛岡の朝の最低気温が5℃の日もあったので、結構本気で冬支度をして遠距離介護を終えました。帰京したら暑く、さらに今週末は宮崎県で講演なのでもっと暑いところへ行きます。温度差で体調を崩さないよう、気を付けます。 今回やった冬...
仕事中によくジュースを飲んでいたのは、20代~30代の頃でしょうか? 飲み過ぎに反省してお茶や無糖のコーヒーを飲むようになり、糖分を控えるようになりました。会社員時代はお茶を飲んでいましたが、フリーランスで家で仕事をする...
11月4日の振替休日に、『しわ介護の日』というイベントがあります。 わたしの講演会のほかに、施設等の紹介ブース、福祉用具の紹介ブースなどの展示があるそうです。紫波町民の方、介護事業所の職員の方向けのイベントですが、町外の...
盛岡へ帰省する前日の話です。 母の様子を見守りカメラで見ていたら、居間でピーピーピーという謎の警告音が鳴っていました。居間には小さな目覚まし時計があるので、それが鳴っていると思い、母に電話をしました。 電話では解決しない...
昨日、盛岡に到着しました。 到着早々、歯磨き粉にまみれた箸10本が冷蔵庫に入っていて、テレビのリモコンがなくなってて、座布団を尿から守るシートが抜かれてて、トイレの壁に便がついてて、元に戻すのに2時間ほど格闘したのですが...