超オススメな認知症の本「クロワッサン特別編集:認知症を生きる」の感想・書評

クロワッサン 認知症を生きる

ある方から薦められたクロワッサンの認知症特集が、すごくよかったので皆さんにご紹介します!

「クロワッサン特別編集:認知症を生きる」のどこが素晴らしいのか

わたしがもし本の企画をさせてもらえるなら、こういう本が作りたいなと思いました。写真、アニメ、カラー、取材、文章のバランスがすごくいいので、まず読みやすいです。そして、ご家族の方は共感することが、非常に多い本です。

わたしが特に好きなのは、認知症の人へのインタビュー。認知症になったからといって、何もできなくなるわけではない、続けられることが必ずあってそれを生きがいに頑張っているご本人と、支えるご家族の姿が写真で紹介されています。

薬は飲まないと決めた母娘のお話、10代から続けてきた卓球を、仲間や家族の支えで認知症になってからも頑張る男性、どの話も同じ介護家族として、共感しっぱなしでした。

そして世間の思い込みをぶっ飛ばす「診察室の現場から」という、認知症外来にいらっしゃるご家族とご本人の悲喜こもごもなやりとりも必見です。わたしも外来で他のご家族をよく見かけるのですが、こういう光景あるよな~とつい言ってしまいました。

認知症の予防に関しても、確かにテレビでよく紹介される方法が本当にいいのか?考えさせられる内容です。

どんな方にオススメの本か

  • これから認知症介護が始まるかもしれない人たち(→この層には、特にオススメ)
  • 今、認知症介護をしているご家族の皆さま
  • 認知症に対するネガティブイメージを一掃したい方
  • 認知症介護に行き詰まりを感じている方
  • ご自身が認知症予防を実行している方

ということで、これから認知症介護が始まるかもしれない人に会ったら、まずこの本を紹介しようと思います。もちろん自分の本も紹介したいのですが、やはりカラーやアニメ、写真の分かりやすさにはかないません。

読後感が温かく、そして認知症に対するイメージを変えてくれるような本だと思います。わたしもそういうことをいっぱい書いてますが、文字だけで伝える限界をこの本を読んで感じました。

最初のページに書いてある内容を、一部引用します。

認知症がこわくなくなる、などとは言いません。
できることならなりたくない、
と思う気持ちはみんな同じ。
けれども、認知症になってからも、
人生は悪くない、そう思える瞬間が必ずある。

本当にそう思える瞬間があるんです、皆さんも感じているとおり。

多くて年2回しか会わなかった母と、1年の約3分の1を共に生活することになったのも認知症のおかげです。母の愛情をここまで感じることができたのも、認知症のおかげです。わたしが天職を見つけることができたのも、認知症のおかげです。悪いことだけじゃない、いいことだって確実にある。

周りに認知症介護で疲れている方がいたら、この本をスッと差し出したら何かが変わるかもしれない・・それくらいの本だと思います。わたしは杉山孝博先生の本に救われたのですが、この本で救われる方も多そうです。

唯一気になるとしたら、お薬でアリセプトがやたら出てくるところでしょうか。量を調整しているとあるので大丈夫だと思うのですが、わたしの周りで使っている人がかなり少ないので、そう感じました。

平木康子さんが編集して、佐野由佳さんが取材と文を担当されたこの本、本当にすばらしいです。皆さんもぜひ、読んでみてください!お値段は、833円(税別)です。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか