認知症の母に字を読んでもらうための「かな表記」に苦戦中

前に、認知症介護で大活躍した貼り紙をはがしつつある話を書きました。

理由のひとつに、認知症の母が漢字を読めなくなってきたからと書いたのですが、今日の話と共通しています。

かなだけで表記すればいいわけでもない

母は3か月に1回程度、歯(入れ歯)の掃除のために歯医者に通ってます。2017年に起きたこちらの事件がきっかけなんですけど、とにかく今も通ってます。

認知症 口腔カンジダ
歯医者に行く日の朝、わたしはホワイトボードにいつも「10:20出発 〇〇歯科」と書きます。

これを書かないと、出発するまで母から「今日は何の予定があるの?」「歯医者は何時出発なの?」「何するの?」と何回も質問されるか、あるいは全く忘れてしまって気を抜いてしまうかになるので、母が座っている居間の席の目の前にホワイトボードを置きます。

最近、このホワイトボードの文字が読めない日があるので、わたしはいつも悩みます。そこで「10:20出発 〇〇しか」とひらがな表記にしました。すると母は〇〇しかって、どういう意味? と聞いてきます。

ひらがなにし過ぎると、かえって意味が伝わらないってあるじゃないですか? さて困ったなと思ったわたしは「10:20出発 はいしゃ」と書いてみたところ、やっと意味が通じました。ただこの書き方だと、どこの歯医者に行くの?と何度も何度も質問されます。

同じようなケースは眼科でもあって、「10:20出発 〇〇眼科」と書いたら、これはなんて読むのと言われました。そこで「「10:20出発 〇〇がんか」と書いたら、余計分かりづらくなったみたいで、がんかって何なの? 何するところなの? と言われます。

めいしゃと書けばいいのかとか悩むし、かといって漢字が読める日もあるので、どう表記するのが正解なのか、最近は正解探しに苦労してます。また出発が読めない日もあるので、10:20に行くと書かないといけない日もあります。

単純にかな表記にすればいいわけでもなく、かといって単語の理解もできない日もあるので、本当に難しいなと思う日々です。

音声配信voicyの最新回は、特養のショートステイであった殺人事件にどう思うかの話です↓


今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
10/19(土)宮崎県えびの市 → 講演の詳細・お申込みはこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか