2025.01.27新刊発売!予約受付中

転職理由が介護と嘘をついて面接することの弊害

転職理由 介護

介護を転職理由にして、会社を辞める人は本当に多いです。しかし「本当に」介護が理由ではなく、嘘をついて辞めるケースが後を絶ちません。嘘がどんな弊害をもたらすのでしょう?

介護を退職理由として利用してしまう理由

  • 介護を理由にすると、会社や上司を説得しやすい
  • 仕事がイヤで転職するとしても、介護を理由にすれば正当化できる
  • 面接で退職理由を聞かれた際、介護を理由にすれば相手の人事も納得する
  • 介護が理由だと、会社側が引き止めづらい
  • 人事も、介護が理由なら深く質問できない

などです。

こういう人が非常に多いので、本当に介護離職する人まで人事や上司、同僚から疑いの目で見られるケースもあります。会社を辞めて2~3か月後に他の会社に移籍していたら、介護は嘘です。介護を口実に面接に臨んで見たものの、風の噂でばれちゃった方もいます。こういう方は出戻りはできませんよね。

わたしの場合は本当に介護が理由だったので、後ろめたい気持ちは全くありませんでした。

会社に辞表を出した後、自分の介護をオープンにするかどうか考えましたが、わたしはすべて話しました。そうすると介護に関わっている人が多くて、びっくりしました。ただ、上司は話こそ聞いてくれましたが、人事に至っては介護休業制度の説明も特になかったです。

人事に何かを期待していた訳ではなかったので、自分で会社の制度もチェック済でした。介護はひとりで頑張るものではないし、ひとりで頑張るのは情報集めだけでいいです。

転職理由に介護を使う人は多くいますが、「要介護度はいくつですか?」とか「お母さんは要介護認定受けてますか?」などの質問に答えられないようなら、今すぐその理由は使わないでください。確実に内定はもらえません。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【予約受付中】

2025.01.27発売「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

2件のコメント

初めてコメントさせていただきます。

『介護を口実に 会社を辞める人が非常に多い』

離職し 一年以上経過しますが、個人事業主でしたので、会社の制度 云々が無く 離職の選択しかない者からすると、ショッキングな文言でした。

グリフォンさま

コメントありがとうございます。

会社を休む口実として、遠くの親族が亡くなったと理由づけする人がたまにいますが、あの感覚に近いところがあります。本当に介護のために離職した人からみると、とても悲しい話なんですが、イーキャリアの転職体験談にも書いてあるように、あったりするんですよね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ