デイサービスへ向かう認知症の母に、何を履いていってもらうか?
スカートかズボンかの違いではなく、下着の話です。話の前提として、母はテスト上では重度の認知症であり、ひとり暮らしです。ヘルパーさんにデイの送り出しをお願いしていますが、それ以外は母は自由に生活を送っています。
これまでとの違いはやはり、デイサービスに行っている最中や移動中にチョイチョイ失禁するようになったことです。以前は、デイスタッフの方のこまめなトイレへの声掛けによって、何とかカバーしてきました。
しかし、常に母だけを見ているわけではありませんし、特に送迎中は運転のほうが大切なので、どうしてもカバーしきれないことがあります。
遠距離介護のこの環境下で何ができるか、デイ、ケアマネ、わたしでいろいろ情報交換をして、このような形になりました。
マジシャンか!
母は服のあらゆるポケットから、マジシャンのようにトランプではなく、尿パッドを出します。
マジックで流れる定番のBGMをかけながら、ポケットから尿パッドを次々出したら面白いかな?なんて、しょうもない想像を何度もしましたが、要は母は失禁の不安が常にあって、それでポケットに尿パッドを忍ばせます。
ところが忍ばせたことを忘れるので、また別のポケットに尿パッドを入れます。すべてのポケットが尿パッドで埋まると今度は、デイに持って行くバックに尿パッドを入れてしまうのです。
デイのほうでは、送り出しをするヘルパーさんが、母に尿パッドを持たせていたと勘違いしていたようで、実は母自身が失禁の不安解消のために、自分で準備したいたのです。
失禁の回数が増えてきたら、通常はリハパンやオムツへの移行が見えてくるのですが、遠距離介護でひとり暮らしです。
母は自分が失禁しているとは思ってないし、失禁しても忘れるし、前ほど抵抗なくリハパンを説得できるようになりましたが、ひとりではリハパンは選択しません。さて、どうしよう??
すべて失禁パンツにする
ヘルパーさんにお願いして、リハパンを履かせる方法も検討しました。
しかし、母がデイサービスから帰ってくると、そのリハパンを洗濯機に入れて洗濯してしまうのです。数日後、岩手に居る妹が洗濯機の異変に気づき、洗濯のやり直しと、洗濯槽掃除をしないといけないのです。
尿パッドを何十回も洗濯機で洗濯してきましたが、リハパンのほうが吸水ポリマーの量が多く、被害はパッド以上です。かといって、ひとり暮らしの母の洗濯を止めさせる方法はありません。洗濯機を撤去するのではなく、できることは最後まで自分でやってもらいたい!
いろいろ考えたあげく、布パンツはすべて失禁パンツに変更することにしました。失禁パンツは、普通の布パンツに尿パッドが入っているもので、普通に洗濯して問題ありません。母は気づかずに、パッド入りのパンツを常に履いていることになります。
いつもわたしがamazonでパンツを購入するのですが、コロナ禍でなかなか実家へ帰れません。岩手の妹の家に、パンツが届くようにしました。というのも、母は分かったかのように荷物を開封し、開封した荷物がどこかに消え、しばらくして発見されることがあるからです。
認知症が進行して、いずれ洗濯ができなくなる日もやってくるはずなので、そのあたりにリハパン、そしてオムツへと移行していくと思ってます。
音声配信voicyの最新回で、voicyの有効な活用の仕方の話をしています。わたしはどんどんvoicyを聴く時間が増えていて、そのおかげで人生豊かになったと思ってます↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す