病院の待合室で「高橋さん」と呼ばれ、何度も反応した認知症の母の話

先日、肺がんの再検査のため、認知症の母をCT検査に連れて行きました。その時の母の反応から、認知症について考えさせられたお話です。

母の旧姓は髙橋

CT検査が終わって、診察室の前で医師から呼ばれるのを待っていたときのことでした。大病院の診察室は横1列に11部屋あって、その前にやはり横1列に椅子が並んでいて、それぞれの科の患者さんが待っていました。

わたしたち親子は呼吸器内科の前で待っていたわけですけど、隣の科の人も呼ばれるので、とにかくいろんな名前が飛び交います。

看護師さん

高橋さん、高橋〇〇さん~

あれ、高橋だってよ。あら、違うか。

母が高橋に反応するようになったのは、ここ数年の話です。母が子どもの頃の姓は、髙橋でした。祖母と祖父が離婚してから、母の姓は工藤になりました。で、父と結婚したわけですけど、父は婿だったので、そのまま工藤の姓で80歳まで来ました。

おそらく高橋姓は、生まれてから中学か高校ぐらいまでだったのではないかと思います。認知症の軽度、中等度の頃は、高橋の姓に母は無反応でした。それが重度まで進行した今、急に高橋に反応するようになったのです。

この日の患者はなぜか高橋さんが多く、岩手は確か高橋姓が多かったように思うのですが、母が何度も高橋に反応したのです、工藤なのに。

くどひろ

違う、まだ。名字は工藤でしょ、工藤。

そうよね、わたしの名前は工藤〇、よね。

小学校の頃の記憶で生きている母

認知症の人は直近のことは覚えていないけど、昔のことは覚えていると言いますよね。それは前から分かっていたことですが、母がやたら小学校の話になっているように思います。

やたらと夏休み、冬休みの話をするのは、何でだろう? デイサービスを学校、デイサービスの所長さんを先生と言うのは何でだろう? わたしは小学校の頃、褒められたとばかり言うのは何でだろうと。

旧姓にやたら反応したことからも、おそらく母が思い出せる記憶は小学校付近なんじゃないかなと思います。もう漢字で名前は書けなくなっていますし、旧姓まで記憶が戻っても不思議ではありません。もうちょっとしたら、母を高橋さんと呼ぶ時期が来るのかも??

音声配信voicyの最新回は、今回の待合室の話の別バージョンです↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか