認知症で独居の服薬管理が難しいので、この方法で工夫してみた!
みなさんは、認知症の方の服薬管理はどのようにしていますか?? 認知症の方と同居されていればいいのですが、わたしのように別居している場合はさらに服薬管理が困難となります。 認知症で飲まなければいけないお薬とサプリメント 朝...
みなさんは、認知症の方の服薬管理はどのようにしていますか?? 認知症の方と同居されていればいいのですが、わたしのように別居している場合はさらに服薬管理が困難となります。 認知症で飲まなければいけないお薬とサプリメント 朝...
NHK EテレのハートネットTVに、映画 『しわ』 の監督であるイグナシオ・フェレーラスさん(41歳)が出演されました。 日本全国でもごくごく少数の映画館でしか上映されていない映画 『しわ』ですが、2人の認知症を抱えるわ...
前回の記事、アルツハイマー型認知症にはココナツ?のはなしの続きです。 この記事の基になったのが、下記の本です。約300ページ近くありまして、わたしが注目して読んだのは、 どんなココナッツオイルがいいのか どうやってココナ...
2013年7月4日(木)の毎日新聞に掲載されている、『Dr.白澤の100歳への道』 という記事にあったお話です。(白澤卓二・順天堂大大学院教授) 下記は、毎日新聞の原文をそのまま抜粋しています↓(c毎日新聞) アルツハイ...
認知症介護をする前に家族が読むべき3冊の本 という記事でも紹介していますが、川崎幸クリニック院長 杉山孝博先生 のお言葉を借りると、”認知症の人は、普通の人より2倍から3倍のスピードで老化する” そうです。 最初にこの言...
認知症アニメ 映画 『しわ』 (三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー)を、新宿バルト9に見に行ってきました。 チケットを1800円で普通に購入して入場したのですが、チケットチェック係の背が異様に低いし、なんか幼いんですね。あ...
認知症の母(69歳)と一緒に生活をしていると、頭に来たり、感情が抑えられなくなることがあります。 それでも自分は、いろんな本を読んだり、ヘルパーさんやコウノメソッドとの出会いがあって、決してその感情を認知症の母にはぶつけ...
わたしが買った認知症便利グッズ という記事で、遠距離介護用のWebカメラ、デジタル電波時計、つなぎパジャマの3点をご紹介しました。人気記事の上位にはまだ来てませんが、googleやYahooから弊ブログにいらっしゃる方の...
最近お会いする方、お話する方の年齢が以前とくらべると、平均で30歳は上がっている今日この頃。特に80代過ぎの方と話す機会がとても多くなりました、元気な80代もいれば、病院で寝たきりな80代もいらっしゃいます。 今までほと...
いきなりですが・・・・ 1.遠距離介護2.訪問販売3.認知症 この3つのキーワードで作文を作りなさいって言われたら、99%の人がこういう文を作るんじゃないでしょうか? 『認知症の家族が訪問販売を受けてしまって、高額なもの...
認知症の方の特徴として、同じ事を何回も何回も、しかも短い時間の間に繰り返す症状があります。これは記銘力(きめいりょく)が落ちるのが原因で、直近の新しい記憶を留めておくのが、苦手になるためです。一方で、昔の事はものすごく鮮...
認知症の人と同じように介護者にもレベルがある! 認知症の人に軽度、中度といったレベルがあるように、介護者にもたどる道があります。川崎幸クリニック院長 杉山孝博先生 のお言葉を借りると、認知症介護をする家族は必ず ”4つの...
認知症アニメ 映画 『しわ』 が三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーから、2013年6月22日(土)公開が決まったというニュースがありました。 高畑監督のコメントとして、『誰もが無関心ではいられないが、そのくせ、できれば目を...
アルツハイマー型認知症の母(69歳)をかかりつけ医に見せて失敗、認知症疾患センターの対応もイマイチ・・・ということで、やっとたどりついたコウノメソッド実践医というおはなしを今までしてきました。母のコウノメソッド実践医の受...
いきなりですが、アンテナを張っていろんなものを吸収したいという好奇心の量・・・これはまるで変わってないのですが、その方向が介護、認知症、福祉、そして自分自身の人生だったりします。だから、テレビも今まで見なかったような番組...
認知症のご家族の面倒みていらっしゃる皆様、本当にお疲れ様です! 一般的に介護ショップでは、介護用品や福祉用具などを扱います。 例えばAmazon シニアサポート・介護ランキングでは、おむつ、入れ歯洗浄剤、おねしょシーツな...