11月からまたケアプラン見直し、2026年は固定でいきたい!
先日、こんな記事を書きました。簡単にまとめると、わたしは訪問リハビリを重視しているけど、母の失禁の増加によって、作業療法士さんのリハの時間が奪われる可能性が出てきたので、見直そうという話でした。 あれからケアマネさん、作...
先日、こんな記事を書きました。簡単にまとめると、わたしは訪問リハビリを重視しているけど、母の失禁の増加によって、作業療法士さんのリハの時間が奪われる可能性が出てきたので、見直そうという話でした。 あれからケアマネさん、作...
2013年3月からこのブログはスタートしていて、自分の本に書いてあること以外の話はだいたい記録しています。訪問リハビリを開始したのは、2014年2月。その時のブログ記事がこちらです。すでに11年以上、訪問リハビリを利用し...
母は難病指定されているシャルコー・マリー・トゥース病(CMT病)で、手足の筋萎縮があります。ということもあって、日々の生活の中で「これは不便だ!」と、同世代の高齢者よりも過剰に感じることがあります。 今日は母と生活してい...
作業療法士さんや理学療法士さんって、あんまり関係ないかな?って思うご家族は多いと思うのですが、今日だけはちょっと興味を持っていただきたく、ネットで話題のある話を取り上げます。 「こんな現状なら理学療法士はいずれ必要なくな...
作業療法士(OT)さんが母のために週1回訪問してくださるのですが、ある時わたしがこんな事を言いました。 「病院に通ったり、リハビリも大切です。でも、社会的役割を与えるってのも大切なんですよねー」 こんな会話から、 「生活...
週1回、40分のリハビリテーション(身体機能維持、筋力維持訓練)を開始しました。文章にすると1行ですが、ここにたどり着くまでには約3か月ほどかかっています。理由は簡単で、 「認知症の母が、リハビリテーション嫌いだから」 ...