認知症の母の歯がない!遠距離介護と相性の悪い歯医者の通院
妹から介護のバトンを受けたとき、こんなLINEメッセージがありました。 昨日まではあったけど、前歯が1本なかった 帰省初日、母がニッコリ笑ったときに、確かに下の前歯が抜けていました。1本じゃなくて、2本? 歯医者の通院は...
妹から介護のバトンを受けたとき、こんなLINEメッセージがありました。 昨日まではあったけど、前歯が1本なかった 帰省初日、母がニッコリ笑ったときに、確かに下の前歯が抜けていました。1本じゃなくて、2本? 歯医者の通院は...
2024年最初の遠距離介護がスタートしました。 抗原検査キットの在庫があったので、いつもどおり検査してみたら陰性でした。母のところに来る医療・介護職の方はずっとマスクをされていますし、それに合わせてわたしもマスクをして応...
この記事がアップされる頃、わたしは岩手県二戸市の認知症介護講演会の会場に向かっていると思います。午前中はほぼ移動で午後から講演ですが、講演終了後は実家へは帰らず、ビジネスホテルで一泊します。 前回の岩手の講演でも同じだっ...
2012年11月15日は、祖母が子宮頸がんで救急搬送され、同時に母の認知症の症状が見つかった日です。2023年11月15日で丸11年となって、12年目に突入しました! 母の長谷川式認知症スケールの点数の推移 久しぶりに、...
11月のお勤め、終わりました。介護って基本、想定外のことばかりですよね。気づいたら1日終わっているみたいな日が、結構ありました。 今回の遠距離介護でやったこと 歯医者で、母の下の歯がグラグラしていると言われました。歯が抜...
いつもの遠距離介護がスタートしました。 2週間前に母の肺がん再検査で、2泊3日の緊急帰省があったばかりです。なので、久しぶり感はありません。新型コロナウイルス前はこのペースで遠距離介護を続けていたので、今考えるとよくやっ...
昨日まで、盛岡に帰省しておりました。8月に母を市の肺がん検診に連れて行き、9月の結果で要精密検査と言われためです。急きょ2泊3日で実家に帰って、CT検査に付き添いました。 前回の遠距離介護から2週間しか経っていませんが ...
今回の遠距離介護。予定では健康診断の結果を聞いて、眼科に連れて行って、あとの時間は仕事に集中するはずでした。ところがそうはならなくて……。 砂利道の整備 最も大きな予定変更は、家の前の砂利道の整備です。音声配信voicy...
いつもの遠距離介護、スタートしました! 8月は半月以上実家に居たので、今回はいつもより短めの滞在になっています。その分中身が濃くて、通院に市役所に銀行に行って、合間に仕事をするのでゆっくりできる日はありません。 母の様子...
18日間の遠距離介護、終了しました!最初の4日間で、介護ブログ1か月分のネタがストックされるほど、介護に雑用に忙しい毎日でした。 遠距離介護の前半はひたすら雑用をこなす 遠距離介護前半戦は、母が80歳になって、来たばかり...
8月の遠距離介護が始まり、盛岡の夏の風物詩であるさんさ踊りも開催中です。 今回の主な目的は、やはりお盆です。お墓の掃除と和尚さんが棚経にいらっしゃいますし、コロナが5類になったので、ひょっとしたらひとりだけいらっしゃる親...
認知症の母を熱中症から守るために絶対に欠かせないツールが、スマートリモコンです。エアコンの使い方が分からなくなった母の代わりに、わたしがスマホで遠隔操作したり、自動設定したりするために、真夏の今毎日フル稼働しております。...
今回の遠距離介護でこなしたイベントは、直近のブログ記事にも書いた下記です。 これらは1か月以上前から予定していたことですが、実家に帰ってくると予定外のイベントが必ず発生します。 お盆がやってくる お寺から、1通の封書が届...
先週金曜日から、岩手での遠距離介護がスタートしました。 今回から有料でPCR検査を受けるようになりまして、郵送キットか検査場に行くか悩んだのですが、たまたま外出の用事があったので2500円を払っていつもの唾液による検査を...
先日、山口県の湯田温泉で講演会を行ったのですが、その移動中にふと思った話です。 今回の移動ルートは、都内の最寄り駅→(電車)→羽田空港→(飛行機)→山口宇部空港→(バス)→新山口→(電車)→湯田温泉駅 初めて行く場所なの...
東京から岩手の実家の来客対応ができないかを、本格的に検討し始めました。 来客の録画はドアホンでやっていますし、連載中の家電批評『ウチのおかんがボケちゃいまして』では後付けの録画ドアベルのテストもしました。 遠隔での来客対...