【NHKスペシャル】ご自身の「キラーストレス」をチェックしてみましょう!
NHKスペシャルで特集された「キラーストレス」の回、ご覧になりましたか?(再放送は6月25日(土)0時10分より) 一つ一つは小さくても、多くのストレスが重なると、キラーストレスともいうべき危険な状態に陥ります。血管が破...
NHKスペシャルで特集された「キラーストレス」の回、ご覧になりましたか?(再放送は6月25日(土)0時10分より) 一つ一つは小さくても、多くのストレスが重なると、キラーストレスともいうべき危険な状態に陥ります。血管が破...
このブログでご紹介した認知症関連の本で、2016年上半期アマゾンで売れたものベスト10を集計してみました。昨年はわたしの電子書籍、漫画ヘルプマンなどが人気でしたが、果たして今年は? そしてベスト10の結果から、あることが...
しばらくブログというメディアについて書いてませんでしたので、取り上げます。ブログ書くのはちょっと・・・という方も、こんなメリットがありますよ!というお話です。 書けば書くほど文章はうまくなる 介護しているご家族で、ご自身...
先日、20人くらいのお年寄りの団体を見かけました。 なんだろ、みんな笑いながらこっちに向かってくる・・・・奥を見ると、なるほど!よくある怪しげな「自然食品」のお店があったのです。 無料サンプルを配ったり、自然食品を売った...
株式会社ヴェルペンファルマ(本社・埼玉県飯能市)が全国初、マクドナルド内に「認知症カフェ」を2016年4月12日に開設しました。 参加者の声を、同社プレスリリースから引用しますと、 参加した方からは「次回の開催も是非参加...
別居中の父の兄の奥さま(82歳)とは、父が出て行ってからもおつきあいがありました。 「歳を取って何でもかんでも覚えていることが言いわけではない、忘れることがいいときもある」 と認知症の母を見て、わたしにこう言った方です。...
盛岡三大麺と言われている「盛岡冷麺」「わんこそば」「じゃじゃめん」。おそらく地元の方があまり食べないのが、「わんこそば」です。今まで都内の友人をのべ20組以上案内したこともあって、やたらと「わんこそば」を食べています。 ...
ご存知の方も多いかと思いますが、1か月前たまたまテレビを見ていたら、米寿(88歳)を迎えた竹島静枝さんが、介護職員初任者研修の資格を取得したという話が取り上げられていました。このツイートをしていながら、記事にするのを忘れ...
「世界でいちばん貧しい大統領」と言われるホセ・ムヒカ前ウルグアイ大統領。給料の大半を貧しい人に寄付し、公邸に住まない。「国連持続可能な開発会議」のスピーチで、世界中の注目を集めたという今話題の方です。出版記念で来日され、...
2013年3月21日からスタートしたこのブログも、本日より4年目に突入しました! 2013年3月はどういう月だったかというと、 祖母が大腿骨骨折の手術をして退院、のべ4つ目の病院へ転院 母の認知症を診るいい先生が見つから...
そういって玄関の戸を閉めると、近くの別の扉から母がひょっこり顔を出して見送ってくれる。 少し歩いて振り返ると、母はまだ手を振っている。 あの純粋な笑顔を見せられると、なんとも言えない気持ちにいつもなる。 見えなくなったあ...
ジェームズ・マキロップさん 59歳のとき、脳血管性認知症になられたスコットランドの方で、ご本人の活動が「国の認知症の活動を一変させた」ことで有名です。スコットランド認知症ワーキンググループを立ち上げ、おそらく日本の認知症...
遠距離介護のスペシャリスト、NPOパオッコ代表の太田差惠子さんが書かれた新刊「親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」を読んでみました。 結論からいうと、入院や介護で何かあった時のために手元に置...
1/14(木)IBCラジオ(AM 684kHz)「朝からRADIO」という番組の、「BOOKナビ」のコーナー(朝10時15分頃から、15分程度)に出演することが決まりました。岩手県のラジオですが、パソコンやスマホで全国ど...
あけましておめでとうございます。 今年も ”しれっと” 介護をしながら、ブログ運営して参りますのでよろしくお願い致します! 年末にいいことがいくつかありまして、 1. 2週間...
2015年、最後のエントリとなります。 来週より、このブログを改修するためです。テクニカルで大掛かりな作業ですので、年末1週間ほどお時間を頂きます。でも、Facebookやtwitterは、少しアップします。 夏目三久さ...