なぜ孫の私が40歳で遠距離介護をすることになったのか?

今日は『なぜ孫の私に40歳という若さ?(若くないけど・・)で、遠距離介護がまわってきたか』という話です。

簡単におさらいすると・・・

祖母(89歳)の末期の子宮頸がんと余命宣告、そして母(69歳)の若干早い認知症発症、母の妹は夫が要介護で目が離せないというところまで、ブログで書いてきました。いろんな方にここまで話すと、決まって 『ところでお父さんは何してるの?』 という質問になります。今日はその父の話です。

22年前に出て行ったのですが・・・

22年前というのは、私が大学入学の時です。わたしを地元の国立大学に入学させたかった父でしたが、東京の大学が受かってしまいました。それに賛成した母に怒って、家を出ていってしまいました。

わたしはもちろんきっかけでしかなく、長年婿としての不満もあったんだと思います。その父は2006年に脳梗塞で倒れました。奇跡的に復活を果たし、リハビリも真剣にやったため、今ではほぼ普通の生活を送れていますが、私自身33歳の時に、1回目のプチ遠距離介護はスタートしていたわけです。

プチとわざわざ書いたのは、すぐ病院に行ったから早く復活できたので、わたしの遠距離介護はそんなにせずに済んだのです。ただこの時意識したことが2つ。

・夫婦同士お互いの面倒はみないということ。子供たちはそれぞれを面倒みないといけない
・プチ遠距離介護で、距離のハンデというのは相当あるなと実感したこと

このプチ経験がきっかけで、貯金をかなりして、いつ何が起きてもいいように準備をしました。いつ何がというのは医療費の準備というよりかは、自分が離職しても生活できる蓄えという意味です。今だから言えるのは、結果そういう準備をしていたから、今回の遠距離介護で仕事が辞められたということです。

前にも書いたのですが、私は仕事と介護の両立を、その両立をする苦労を美化することなく、仕事を捨てて介護だけに集中する生き方もありと思っています。もちろん家族構成や住宅ローンなどの経済状況を考えると、そんな選択をする人は少数です。両立させたいと思うのが普通です。一方で介護の重さ、介護する人数が、余命など、これらの経済状況すらすっ飛ばして、選択を強制的に迫ってくることもあります。

もうひとつわたし自身が介護疲れで仕事もボロボロというのはいやだったので、今介護に専念できている状況は幸せと自負しています。強制的に迫ってきたけど、準備があったから経験があったから自分は待ち構える余裕もあった・・・のかな??こういった話もいずれ別記事にしますね。

結局孫にまで回ってきてしまった
父と母の別居、その母の認知症、叔母も自分の夫の介護・・・結局祖母の面倒を見られる人が孫しかいなかった・・消去法でそうなってしまったわけです。その運命の瞬間はなんとなくいつかはあると思いながら、急に来てしまったので言うほどショックでもなくむしろポジティブにとらえるようにしました。

父にこの状況を報告をしましたが、別居22年の反応はというと 『そうか・・・』のみで、特に何をしてくれるわけでもありません。期待もしてなくって、予想通りの回答だったけど。迷惑だったのが、葬式の手配を仕事中にも電話してきてうるさくいうことでした。

『祖母の葬式は家族葬にしろ、互助会は入っているのか?』 『知り合いの葬儀社知ってるから、そこを使え!』

久々に父と話した内容がまさかの葬式話、しかも祖母はまだ生きているのに!連日のようにわたしと妹にこの件で、酔っ払いながら電話してくるので、次第に無視するようになりました。また介護で必要な車は父の別宅へ行って借りていたのですが、会いたくないので別途車を調達することにしました。

なぜ孫の私に遠距離介護が回ってきたのか? 孫以外に介護できる人がいないから・・・ これが理由です。わたしは45歳~50歳くらいにそんな時期が来ると覚悟していたのですが、まさかの40歳でした。ちょっと早いなぁ・・・・ この葬式話は正直迷惑だったのですが、ひとつだけ感謝したいことがありました、それはまた次回!


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか