2022年最初の遠距離介護も注意すべきはコロナ

本日より、2022年最初の遠距離介護が始まります。岩手には1か月ほど滞在しますが、やはり注意すべきは、新型コロナウイルス対策です。

遠距離介護前のコロナ準備

今回はまず、オミクロン株の情報収集から始めました。すると、こんな話題のツイートを見つけました。

https://twitter.com/NicholasRennick/status/1477425002777837568

この一連のツイートによると、昨年7月にファイザーの2回目接種を終えたわたしの場合は、すでに発症予防効果はないようです。

ただ、デルタ株と比べると入院予防効果は、2回のワクチン接種でもあるとツイートにあったので安心しつつも、医療・介護職の方は感染の有無で判断するはずなので、最大限の警戒をしていきます。高齢の母、基礎疾患持ちの妻が家族なので、そういう意味でも警戒が必要です。

他の準備として、マイナンバーカードと接種証明アプリの紐づけを行いました。ツイートを見てしまうと、ワクチン接種証明の意味もなさそうですが、念のためです。このアプリのイヤなところは、発行した市区町村が表示されるところです。岩手の人に東京の人って、思われちゃいます。

そしていつもの唾液によるPCR検査(郵送)を1月2日に受けたところ、結果は陰性。感染者数が落ち着いていた時期に、夫婦で外食していたので結果にドキドキしましたが、とりあえずはホッとしております。

ビジネスホテルの健康観察は、2泊3日ほど行います。これは病院の付き添いに行く際に、2週間前から盛岡入りしておかないといけない病院があるので、日程調整のための宿泊です。今回から、共同浴場や朝食サービスは使わず部屋にこもるつもりで、オミクロンの詳細が分かるまでは新幹線での飲食もしません。

今回の遠距離介護の目的は?

昨年12月から盛岡の天気予報をずっと見ておりますが、今冬も寒そうです。数年前はお正月でも雪がなくて、地球温暖化で暖冬が続くね~ なんて言ってたのが、ウソのようです。

雪かきをしながら、極寒の実家をしっかり暖める役割を果たしてきます。これに加えて、歯医者、ものわすれ外来、眼科の予約が入っていて、さらにブログでご報告するレベルの介護の見直しも、いろいろ予定しています。母の認知症が進行しているから、やむを得ません。

昨年12月に母が転倒して、足首をねんざしました。今度は腰痛が出ているようで、1月2日から早速ケアマネさんに連絡して、訪問介護と看護の日程変更を依頼する騒ぎがありました。予想通りの波乱のスタートです。寒い寒い盛岡へ行ってきます!

音声配信voicyの最新回は、2022年に介護で起きる変化について語っています↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか