1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

スマートフォンの買い替え時期になりました

スマートフォンの買い替え時期がやってきました。

わたしはドコモのスマホおかえしプログラムを使っていて、36回の分割で24回目に返却すると12回分支払い不要になる仕組みです。

5月末で24回目が終了するので、6月から新しいスマートフォンに変わります。実はiphoneを1度も利用したことがなく、ずっとandroidのgalaxyシリーズを使ってます。しかも最新機種ではなく、値段の下がる1つ前のモデルを購入してきました。iphoneは毎回検討するものの、見送ってきたのです。

最初に使った機種がiphoneだったら?

最初に使ったスマホがiphoneだったら、きっとiphoneを使っていたと思います。

最初のスマホはプライベートではなく、会社からの支給でした。自由に機種が選べたので、そこでgalaxyシリーズにしました。そのときに選んだ理由と、今もiphoneにしてない理由はほぼ同じです。

フリーランスになってからも、スタバでコーヒーを飲みながらiphone&macbookで仕事をする道も選べましたが、どうしても現実的にならざるを得ない状況でした。

というのも、パソコンを開いて長居できないカフェも多く、2時間おきに3件~4件のカフェをはしごしながら本を書いていたコロナ前は、コーヒー代が安くて、静かで空いていて、wifiも飛んでいる現実的なカフェを選んでいました。

カフェ選びの理由から書いてしまいましたが、1番の理由は講演会に行ったときにプロジェクターが使えないトラブルに何度も遭遇したからです。windowsだったら自分で対応できるのですが、macは経験がなく、主催者が誰も対応できない場合もあるのでwindowsを貫いてます。

会社員時代もパソコンとの連携のしやすさを考えてandroidを選び、その中でgalaxyを選びました。パソコンがwindowsでもスマホはiphoneでいいんですけど、結局同じ考えなので今回もgalaxyでいきます。

あと実家の自分の部屋でテレビを見るときワンセグで見ていたのですが、iphoneには標準でついていなかったので、galaxyにしてました。新機種からはgalaxyもワンセグがなくなります。

スマホの買い替えと同時に買い替えるもの

スマホを替えると、充電器、ケース、フィルム、音声配信用マイクなど、周辺機器も買い替える必要があります。

今回も1つ前のモデルにするつもりでしたが、最新モデルでも値段があまり変わらないのでgalaxy s22を購入します。5Gの恩恵は、エリア的にどの程度受けられるのだろうか?

おそらく数か月後には、パソコンも買い替える予定です。今からmacを覚えようかとも思ったんですけど……。買い替えは本当にワクワクしますね、データ移行は面倒です。

音声配信voicyの最新回は、ある本をご紹介してます↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ