1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

前乗りする講演会で楽しみなこと

この記事をアップした数時間後には、羽田空港からソラシドエアで宮崎空港へ移動していると思います。明日、宮崎県川南町で行われる認知症介護の講演会のためです。申込不要で無料ですので、お時間あったら遊びにいらしてください!

今まで講演を行った都道府県

今まで講演を行った都道府県を思い出してみると、北海道、青森、岩手、福島、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、静岡、福井、大阪、山口、福岡、佐賀の16都道府県になります。

正確にカウントしていませんが、最も多いのはたぶん岩手県です。出身県ですからね。次はたぶん東京です。東京は企業からの講演依頼が多いので、それで多くなります。

東京から離れている北海道や九州で講演を行う際は、前日移動です。前乗りして、ご当地グルメをいつも堪能するようにしています。ただ翌日に講演会があるので、お酒をたくさん飲みたいわけですけど、さすがにそれはできないのでビール1杯ぐらいで我慢です。

本当は講演終了の翌日も滞在して、旅行を楽しめばいいのですが、それはやったことがないです。気持ちとしてはどこへ行っても、また同じ県に来る機会があると思いながら、講演しています。

今回初宮崎なので、いろいろと食べたいものがあります。ただ1人なので、最初にチキン南蛮を食べてしまったら、他のものは食べられなくなるだろうと。冷や汁はいけるとして、地鶏も食べたいし、レタス巻きって何だろうとか、釜揚げうどんおいしそうとか、1回の食事では無理そうです。ビジネスホテルの朝食で、少し味わえることもありますが。

ういろう=名古屋のイメージしかなかったのですが、前回講演した山口も有名なんですよね。そして今回、宮崎にも青島ういろうなるものがあるそうです。これも買わないと。お土産でいけそうなものはお土産に回すとして、どこまで食べきれるか。

いつも滞在時間は短いので、十分楽しめているわけではないのですが、飛行機で行く場所の講演会はワクワクします。最近は食べた分しっかり太るので、帰京したらジムでしっかり痩せるようにします。

音声配信voicyの最新回は、高齢者とAIの会話について語ってます↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ