「介護はプロに任せればいい」というけど、やはりそれだけでは足りないと思った話
何をいまさらというタイトルですが、在宅介護中の小さな出来事から、改めて家族の介護が中心にあって、そこに介護のプロのサポートもあって、介護は成り立つものだよなと思った話をします。 母の寝室の隣にある部屋の2つのクッションを...
何をいまさらというタイトルですが、在宅介護中の小さな出来事から、改めて家族の介護が中心にあって、そこに介護のプロのサポートもあって、介護は成り立つものだよなと思った話をします。 母の寝室の隣にある部屋の2つのクッションを...
9月の遠距離介護がスタートしました! 東北新幹線の乗車は平日と決めているのですが、講演会が控えていたり、7作目の本の締切があったりして、今回は変則で日曜日に帰省しました。 会社員時代は、土日の帰省をよくやっていました。で...
盛岡の実家には、大量のチラシがポスティングされています。 正直迷惑でしかなく、これまで大量のチラシと一緒に大切な郵便物を認知症の母が捨ててしまうなど、チラシ不要とポストに貼ろうかなと思ったくらいです。 チラシ以外にも市の...
わが家ではスマートリモコンを使って、岩手の実家のエアコンを遠隔操作しています。認知症の母はエアコンの操作ができませんし、温度や湿度の数値の意味を理解していないからです。 リアルタイムで遠隔操作するのではなく、母が寝る前や...
先日、認知症の母がリハビリパンツを水洗いしてできる「リハパン玉」の話をブログに書きました。リハパン玉とは、母がリハパンを布のパンツのように水洗いした結果、リハパンが水を吸収してできるバレーボールサイズの玉を、わたしが名付...
これまで親の見守りは健康状態だけでなく、室温や湿度も見守る時代になったと何度も記事としていろいろなところで書いてきたのですが、今回の台風10号を受けて自然災害も見守る必要が出てきたという話です。 というか、数年前から自然...
認知症の人の夕暮れ症候群については、2015年9月に記事として扱いました。内容は祖母も母も夕暮れ症候群には該当しないというものでしたが、あれから約10年が経って重度まで認知症が進行した今になって、これは夕暮れ症候群かもと...
8月上旬に、母の新しい上下の入れ歯が完成しました。 母は上の歯が1本、下の歯が4本くらい残っている以外は入れ歯で、見た目は総入れ歯のように見えますが、全部ではないので部分入れ歯というようですね。 なぜ入れ歯を作り直したの...
2019年にこんな記事を書きました。わたしは3人席の通路側であるC席をずっと使っていたけど、最近窓側のA席にも座るようになってきたと。 途中コロナの時代があり、そもそも東北新幹線を利用する人が減っていた時期ですが、わたし...
8月の遠距離介護は歯医者4回、眼科1回、肛門科1回の計6回の通院となりました。 歯医者は家の近くにあるので、いつもならワンメーターのタクシーで往復するのですが、毎回ワンメーターも気が引けるし、呼ぶのも地味に面倒なので、車...
認知症の母の重めな便秘を解消すべく、週2回坐薬(新レシカルボン坐剤)をデイサービスや訪問看護の際に入れて、便を定期的に出す運用になりました。 そのおかげで、母の血圧が激しく上下してフラフラする迷走神経反射は回避されるよう...
今回の帰省の大きな目的のひとつが、お盆でした。 特に棚経といって、和尚さんが実家の仏壇にいらして10分くらいお経をあげる行事があります。認知症の母は今がお盆の時期と分かっていないし、仏壇の掃除やお花、精進料理、お布施の準...
認知症が重度まで進行してからの母は、細かいものに執着するようになりました。 たとえば置き型手すりの土台を覆うカーペットの糸くずを、30分以上なくなるまで取り続けるとか、足ふきマットのほつれが気になってはさみでどんどん切っ...
お盆休みは、いかがお過ごしですか? わたしは通常営業ですが、介護に加えお盆の準備も必要なので、いつもよりも忙しい日々です。先日はお墓の草むしりに行ってきました。東北に台風がやってくるというので、早め早めに行動しております...
遠距離介護で実家に帰省しておりますが、どこからか尿のニオイが。 自分はそれほど鼻がきくほうではないのですが、わたしレベルでも分かる刺激臭がします。でもそのニオイの元がどこなのか、さっぱり見つからないのです。 この記事のも...
8月の遠距離介護が、始まりました! 今回の滞在が長くなる2つの理由は、1つは母の熱中症対策です。東北北部も梅雨明けしまして、ガチで暑い時期がやってきました。昔の盛岡はお盆が過ぎたら涼しくなり始めていたのですが、今年はそう...