40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
MySCUE品川シーサイド雑記・お知らせ

介護者の「駆け込み寺」が9/12イオン品川シーサイド内にオープン

2024.09.200件のコメント

9月12日(木)、イオンリテールさんが介護者向けに展開している事業「MySCUE」(マイスキュー)初の常設店として、「MySCUE イオンスタイル品川シーサイド」がオープンしました。9月5日に発表されたプレスリリースを引...

おむつが臭わない袋 BOS在宅介護

心折れかけた大量の便失禁処理。でもたった1時間で復活した理由

2024.11.032件のコメント

遠距離介護を終えて帰京しました。盛岡の朝晩は、すっかり秋めいてきましたよ。 夕食を作り終えたあと、母の落ち着きがなかったのでリハパンを確認。少し便が付着していたのですが、ご飯が冷めてしまうので食べたあとにおしりふきで母の...

雑記・お知らせ

ゲームの時間を減らし始めました

2024.09.160件のコメント

今週、来週と3連休ですね。 9月21日(土)は愛知県武豊町で講演会がありますが、お天気が心配です。雨は確実っぽいので、東海道新幹線が動いて欲しいなと思っています。当日移動で大丈夫か、主催者に明日問い合わせます。わたしはド...

認知症の経過報告

認知症の母と久しぶりの回転ずし、なぜかわたしが癒された

2024.09.130件のコメント

ものわすれ外来が終わったあと、9か月ぶり? に母を回転ずしに連れて行きました。 昔は通院終わりは回転ずしと決まっていたのですが、タクシーやレンタカーでの母の失禁がトラウマになったり、骨折したりして、回転ずしから自然と足が...

在宅介護

「介護はプロに任せればいい」というけど、やはりそれだけでは足りないと思った話

2024.09.110件のコメント

何をいまさらというタイトルですが、在宅介護中の小さな出来事から、改めて家族の介護が中心にあって、そこに介護のプロのサポートもあって、介護は成り立つものだよなと思った話をします。 母の寝室の隣にある部屋の2つのクッションを...

遠距離介護

9月の遠距離介護がスタートしました!

2024.09.090件のコメント

9月の遠距離介護がスタートしました! 東北新幹線の乗車は平日と決めているのですが、講演会が控えていたり、7作目の本の締切があったりして、今回は変則で日曜日に帰省しました。 会社員時代は、土日の帰省をよくやっていました。で...

雑記・お知らせ

うざいチラシのポスティングが果たす社会的役割

2024.09.060件のコメント

盛岡の実家には、大量のチラシがポスティングされています。 正直迷惑でしかなく、これまで大量のチラシと一緒に大切な郵便物を認知症の母が捨ててしまうなど、チラシ不要とポストに貼ろうかなと思ったくらいです。 チラシ以外にも市の...

遠距離介護

スマートリモコンのシステム障害で高齢の親の熱中症リスクが高まったので対策した話

2024.12.270件のコメント

わが家ではスマートリモコンを使って、岩手の実家のエアコンを遠隔操作しています。認知症の母はエアコンの操作ができませんし、温度や湿度の数値の意味を理解していないからです。 リアルタイムで遠隔操作するのではなく、母が寝る前や...

在宅介護

認知症の母がトイレでリハパンを洗うので新しい対策をした話

2024.09.022件のコメント

先日、認知症の母がリハビリパンツを水洗いしてできる「リハパン玉」の話をブログに書きました。リハパン玉とは、母がリハパンを布のパンツのように水洗いした結果、リハパンが水を吸収してできるバレーボールサイズの玉を、わたしが名付...

遠距離介護

親の見守りは健康状態、室温、そして自然災害も必要になった

2024.08.300件のコメント

これまで親の見守りは健康状態だけでなく、室温や湿度も見守る時代になったと何度も記事としていろいろなところで書いてきたのですが、今回の台風10号を受けて自然災害も見守る必要が出てきたという話です。 というか、数年前から自然...

認知症介護

今さら認知症の母の「夕暮れ症候群」に気づいたかもしれない

2024.08.280件のコメント

認知症の人の夕暮れ症候群については、2015年9月に記事として扱いました。内容は祖母も母も夕暮れ症候群には該当しないというものでしたが、あれから約10年が経って重度まで認知症が進行した今になって、これは夕暮れ症候群かもと...

認知症介護

認知症介護の視点で気づいた新しい入れ歯の問題点

2024.08.260件のコメント

8月上旬に、母の新しい上下の入れ歯が完成しました。 母は上の歯が1本、下の歯が4本くらい残っている以外は入れ歯で、見た目は総入れ歯のように見えますが、全部ではないので部分入れ歯というようですね。 なぜ入れ歯を作り直したの...

雑記・お知らせ

【最新版】新幹線のどの席に座るかについて

2024.08.230件のコメント

2019年にこんな記事を書きました。わたしは3人席の通路側であるC席をずっと使っていたけど、最近窓側のA席にも座るようになってきたと。 途中コロナの時代があり、そもそも東北新幹線を利用する人が減っていた時期ですが、わたし...

遠距離介護

厳しかった8月の遠距離介護を終えて

2024.08.210件のコメント

8月の遠距離介護は歯医者4回、眼科1回、肛門科1回の計6回の通院となりました。 歯医者は家の近くにあるので、いつもならワンメーターのタクシーで往復するのですが、毎回ワンメーターも気が引けるし、呼ぶのも地味に面倒なので、車...

在宅介護

認知症の母の便秘はほぼ解消されたが介護が大変になった話

2024.08.190件のコメント

認知症の母の重めな便秘を解消すべく、週2回坐薬(新レシカルボン坐剤)をデイサービスや訪問看護の際に入れて、便を定期的に出す運用になりました。 そのおかげで、母の血圧が激しく上下してフラフラする迷走神経反射は回避されるよう...

認知症介護

穏やかなお盆を迎えるはずが、認知症の母の取り繕いからケンカに

2024.08.160件のコメント

今回の帰省の大きな目的のひとつが、お盆でした。 特に棚経といって、和尚さんが実家の仏壇にいらして10分くらいお経をあげる行事があります。認知症の母は今がお盆の時期と分かっていないし、仏壇の掃除やお花、精進料理、お布施の準...

< 1 … 8 9 10 11 12 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸