40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
介護施設を間違えたらもっとボケる介護施設探し

『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!』の感想・書評

2019.12.290件のコメント

「在宅介護はムリだから、介護施設に入れることにした」 わたしも亡くなった祖母を介護することになった時、この決断をしました。もし介護スタート時にこの本を読んでいたら、介護の仕方が180度違っていたかもしれない・・・そう思え...

送り出しデイサービス

デイサービスを嫌がる母のためにヘルパーさんに送り出しをお願いした

2025.05.040件のコメント

認知症の母(71歳)のデイサービス拒否について、【認知症】デイサービスを拒否、行きたがらない時の4つの対処法という記事を書きました。わたしが居る時はこの方法でいいのですが、東京に戻ると再びデイ拒否を始めました。 いつも来...

グルタチオン点滴コウノメソッド

【15分で改善?】元気のない歩行困難な認知症の母にグルタチオン点滴

2015.05.170件のコメント

わずか2週間で症状が急変した認知症の母に、コウノメソッド実践医によるグルタチオン点滴(ソルコセリルも)が開始されました。コウノメソッド2015で注目されているグルタチオン。そのきっかけとなった症状がこちら。 ・歩行が困難...

雑記・お知らせ

3年目にブログ突入しました!こんな方々に読んで頂いてます!

2015.03.214件のコメント

2013年3月21日からスタートしたブログも2年が経過し、3年目に突入しました! 今日はこのブログがどんな性別、年齢層に読まれているかをご紹介します! ブログ読者の男女比 女性7割、男性3割という結果になりました。以前使...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と49週・50週間目)・症状が急変した2週間

2015.03.200件のコメント

2週間でこんなにも認知症の母(71歳)に変化があるとは、まったく予想してませんでした。急にデイ拒否したかと思えば、週4回おしっこを漏らしたり・・・昨年11月から、繰り返し私に訴えていたことがあります。 年相応の腰痛かな?...

尿パッド認知症介護

【認知症の尿失禁対策】 尿パッドで 「プライド」 を満たす

2016.12.042件のコメント

おしっこで濡れた母をおんぶした日も含め、4日間尿失禁に立ち会いました。うちなんて毎日だし、何回もよ!という方もいると思うんですが、母の認知症はまだ軽度。もっと上のレベルで尿失禁は起こる確率が高いので、ちょっと早いなぁ~と...

新しい認知症ケア

【動画】ロボットPepperくんが認知症のお薬問題を解決する!

2021.11.040件のコメント

ソフトバンクのCMに登場するロボット、Pepper(ペッパー)くんはテレビで見た事があると思います。 あのPepperくんを動かすアプリを開発するコンテストで、「ニンニンPepper」という認知症サポートアプリが最優秀賞...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と47週・48週間目)・おしっこで濡れた母をおんぶした日

2016.01.022件のコメント

百貨店の女子トイレから、認知症の母(71歳)が悲しげな顔でハイハイして出てきた3時間前の出来事です。 大雪の中、タクシーで近くの百貨店の中にある美容室へ。2時間後、終了コールが来たので母を迎えに行き、百貨店内のカフェでラ...

デイサービスデイサービス

【認知症】デイサービスを拒否・行きたがらない時の4つの対処法

2020.11.110件のコメント

認知症の母(71歳)が突然、デイサービスを拒否し始めました・・・2週連続でお休み中(泣) 実はこの記事、母とデイ拒否について話しあった直後に書きました。デイサービスに行きたがらないという悩みを抱える方は、相当数います。 ...

IOT新しい認知症ケア

「認知症の人にやさしいまちづくり」を実現する革新的技術とは?

2016.12.072件のコメント

1か月前、Yahoo!のトップニュースでこんなトピック見かけませんでしたか? 認知症の7割、友人に会うの「やめた・減る」 これは認知症フレンドシップクラブ事務局と全国の家族会が実施した、「認知症の人にやさしいまちづくりに...

リリムジカ介護イベントに参加

介護を受けている人が感じている「逆ボランティア」の意味

2022.12.300件のコメント

ミュージックファシリテーションで有名な「リリムジカ」の代表取締役、管偉辰さんの講演に飛び込みで参加しました。 リリムジカとは? リリムジカとは、イタリア語のリリカメンテ(叙情的に)とムジカ(音楽)を組み合わせた造語で心に...

認知症治療研究会コウノメソッド

「介護職は認知症の勉強が圧倒的に足りない!!」認知症治療研究会に参加して

2023.04.290件のコメント

東京・品川で行われた第1回認知症治療研究会という医療従事者ばかりのガチな勉強会に、介護経験者枠(一般の方も参加可能)で参加してきました! 無料で入会可能なんですが、認知症治療研究会のホームページの入会申込書のページに進む...

いっぱいごめんいっぱいありがと認知症介護

認知症絵本「いっぱいごめんいっぱいありがと」の感想・書評

2019.07.030件のコメント

2月13日のNHKあさイチは認知症の実親を介護する子どもの話でしたが、その中で紹介された1冊の絵本 「いっぱいごめんいっぱいありがと」 を読んでみました。 実の母を介護する娘の複雑な思いがつづられたこの本は、介護に直面す...

異性 トキメキ認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と45週・46週間目)・異性を意識するということ

2015.02.270件のコメント

要支援1から要介護1にランクアップした2012年以降、我が家に来る方はすべて女性です。ケアマネさん、ヘルパーさん、訪看さん、作業療法士さん全員女性です。 これには理由があって、母が男性嫌い・・・ではなく、母がこう思ってい...

後見制度支援信託成年後見人

不正防止のため?「後見制度支援信託」とは?

2016.11.150件のコメント

久々の成年後見制度ネタです。産経ニュースの成年後見の話題に目が留まったので、ご紹介します。 「後見制度支援信託」とは? 産経ニュースの引用で、「後見制度支援信託」を説明します。 後見人は被後見人の財産について、生活費など...

認知症雑記・お知らせ

ある芸人さんがマレーシアで出会った認知症の占い師

2016.01.030件のコメント

認知症のTV番組って題材が題材だけに重いし、暗くなりがちなものが多いですよね? BS-JAPANで放送された 「大竹まことの金曜オトナイト」 の認知症の回が良かったんですよね・・・明るくて軽いノリで認知症を語っていて。 ...

< 1 … 99 100 101 102 103 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸