わたしが成年後見制度を利用した理由
祖母の末期の子宮頸がんが確定し、母の認知症の症状も悪化という中、妹が立て替えてきた祖母のおむつ代がきっかけで、これから介護にかかる費用を誰がどう支払うか?を考える事になりました。 祖母の病院代とおむつ代など諸経費を見積も...
祖母の末期の子宮頸がんが確定し、母の認知症の症状も悪化という中、妹が立て替えてきた祖母のおむつ代がきっかけで、これから介護にかかる費用を誰がどう支払うか?を考える事になりました。 祖母の病院代とおむつ代など諸経費を見積も...
遠距離介護をしているとはいえ、祖母(89歳)の入院や家族説明という大事な時には、仕事どころではありません。かなり重要な会議を休むことを会社、同僚に伝え、深夜バスで実家へ向かいました。深夜バスの移動って、思っている以上に疲...
ケアマネによる代行申請 祖母が子宮頸がんで倒れたころ、母の様子が急におかしくなりました。どんな感じかというと、 わたしは東京にいるのに、留守電に『今日は何時に帰ってくるの?』と何度も電話してくる ケアマネより、『祖母のデ...
母(89歳)の子宮頸がんによる緊急入院に伴い、入院のための準備が必要になりました。準備するのはオムツ、入れ歯入れ、おしりふき、水(ペットボトルストローも忘れずに)、シャツ、毛布などなどです。認知症でもあるので、何かと面倒...
まずは40歳の今、遠距離介護に関わることになった ”きっかけ” から、書いていきたいと思います! 祖母(89歳)は10年くらい前から認知症で、週3回のデイサービスを利用。母(69歳)との老々介護で地方都市で生活してきまし...
40歳からの遠距離介護は、日々の介護体験を明るく語るブログです。 2012年11月15日、遠くに住む祖母が緊急入院するところから、今の生活はスタートします。この入院後に、母の認知症も悪化。いつかはこんな日が・・・、そう心...