40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護 頻度遠距離介護

【世界との比較】離れて暮らす子や孫とはどれくらいの頻度で会っている?

2017.03.290件のコメント

わたしは現在、1週間盛岡に滞在し、2週間東京にいるというサイクルで遠距離介護をしています。 会社員時代は週末を利用して帰省したり、緊急事態のときは、2日だけ滞在して帰京するようなこともしていました。なんで1週間盛岡、2週...

認知症 口腔カンジダ認知症介護

認知症の人の「入れ歯」に注意!口腔カンジダに母がなりました!

2019.06.230件のコメント

今日は自分の備忘録として記事を書きますが、離れて暮らす親が認知症で「総入れ歯」だったら読んで損はないかもしれません。 口腔ケア、口腔カンジダに関する教科書的な記事はネット上にたくさんあって、むさぼるように読みまくったので...

成年後見制度 現状成年後見人

改めて知っておこう!変わりつつある成年後見制度の現状

2017.04.210件のコメント

「成年後見制度」という名称を見ただけで、他人事になってしまう介護者は多いと思います。 なかなか利用者が増えない、認知症で判断できないご本人の財産を勝手に使い込むなどの問題を打破すべく、2016年9月内閣府に「成年後見制度...

介護 Amazonほしいものリスト雑記・お知らせ

ブログ「40歳からの遠距離介護」が5年目に突入!&Amazonほしい物リストご報告

2017.03.224件のコメント

ブログ「40歳からの遠距離介護」が、昨日で5年目に突入致しました! しれっと書き続けた記事は700本を超え、おかげさまでたくさんの方に読まれるブログになりました。 よく勘違いされるのが、わたしがポジティブに介護をしている...

話す犬を、放す 熊谷まどか雑記・お知らせ

認知症の映画「話す犬を、放す」見てきました!

2017.04.300件のコメント

熊谷まどか監督の新作「話す犬を、放す」(3月11日公開)を、東京・有楽町スバル座で見てきました。明日から盛岡だし、もうすぐ有楽町での公開も終わるのでダッシュで行って帰ってきました。 レビー小体型認知症の監督のお母さまの幻...

Amazonほしいものリスト 介護介護費用・節約術

「Amazonほしいものリスト」を使って介護費用を劇的に減らす方法

2017.03.170件のコメント

記事タイトルがうさんくさいのですが、介護費用を劇的に減らす・・・いやタダにしてしまう方法です。 Amazonの「ほしいものリスト」をご存知でしょうか? 知っている方も多いと思うのですが、「介護」とひっかけているサイトがな...

認知症不可解な行動には理由がある認知症介護

超オススメ認知症介護の本・佐藤眞一先生『認知症「不可解な行動」には理由がある』

2019.12.310件のコメント

先日、超オススメ本としてクロワッサンをご紹介しましたが、再び超オススメ本を見つけました。大阪大学大学院教授・佐藤眞一先生の本「認知症「不可解な行動」には理由がある」です。 [no_toc] わたしが特に刺さった箇所 定番...

在宅介護 遠距離介護遠距離介護

遠距離介護はラク?介護とは言わない?わたしからの5つの反論

2018.05.044件のコメント

西ちゃんさんのブログ「断捨離で最高の終活」に、わたしの本の書評が載っていました。「認知症介護をするようになったら読みたい4つの本」に入れて頂き、大変ありがたいです!その書評の出だしに、このようなことが書いてありました。 ...

介護 インスタグラム雑記・お知らせ

介護における情報発信とSNS運用の話

2021.12.310件のコメント

前から気になっていた、インスタグラムのアカウントを作りました。 きっかけは、わたしの本の検索。ふつうgoogleやYahooで検索するところですが、インスタで検索する知人に出会いました。数は少ないものの、下記のような写真...

親の介護で自滅しない選択遠距離介護

太田差惠子さんの最新刊「親の介護で自滅しない選択」の感想・書評

2019.06.230件のコメント

遠距離介護の第一人者と言えば、NPO法人パオッコ理事長の太田差惠子さんですが、日本経済新聞出版社より最新刊が出たので読んでみました。 太田さんの定番とは少し違うかも? 太田さんの書かれる本は、介護に困ったときに辞典のよう...

認知症 BPSD介護イベントに参加

【登壇】認知症のBPSD(行動・心理症状)の興奮・帰宅願望について、こんな話をしました!

2017.03.062件のコメント

先週は、2回ほど登壇の機会があって、認知症について家族目線でお話させて頂きました。どんな話をしてきたか、ブログでご紹介します。 [no_toc] きらめき介護塾渡辺さんから学んだこと きらめき介護塾代表の渡辺哲弘さんは、...

認知症 貼り紙認知症介護

認知症介護の定番「家の張り紙」をこう工夫しています!

2017.04.114件のコメント

母の「おこだわり」について下記記事を書きましたが、長い間こだわっているのが「ご飯の炊き方」です。 以前は家族5人で住んでいたので、5合炊きの炊飯器を使っていました。ところがわたしが上京し、父が家出し、娘が嫁いでしまって、...

プラセプラス認知症のお薬

家族目線で分かりやすく解説「認知症の薬の副作用」について

2021.11.040件のコメント

毎年恒例になっている認知症治療研究会。1日目は6時間半、2日目は2時間、みっちり認知症の勉強をしてきました。 抗認知症薬を減らした認知症の方々が元気になる動画は、今まで何本も見てきました。今回もまた、そういう動画の連続で...

認知症治療の9割は間違いコウノメソッド

コウノメソッド河野和彦先生の健康人新書「認知症治療の9割は間違い」

2019.06.230件のコメント

廣済堂出版の健康人新書シリーズから、コウノメソッドの河野和彦先生の最新刊がこの2月に発売されました。1日でサラッと読める内容でしたので、早速の書評です。 今年はコウノメソッド2017が発表されていません 昨年の年初に発表...

認知症 古い物認知症の経過報告

【認知症対策】新しい掃除機を買っても、古い掃除機を捨てないワケ

2017.02.240件のコメント

帰省のための東北新幹線のチケットは、クレジットカードで購入している。 年間約20往復しているので、JRのネット予約サイト「えきねっと」ポイントと、永久不滅ポイントがどんどんたまっていく。しばらく放置していたら結構なポイン...

知ってトクする認知症介護雑記・お知らせ

連載「知ってトクするしれっと認知症介護」に寄せられた読者の声をご紹介します!

2017.02.230件のコメント

先日、このような記事を書きました。 わたしが書いたブログやコラムの記事には、ネットやSNSを介してコメント、メールでご意見を頂くのですが、この連載についてはおハガキやFAXなどでも声が寄せられ、後日わたしがまとめて読むと...

< 1 … 80 81 82 83 84 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸