WIREDという未来が少し分かるメディアがありまして、そこで「アルツハイマー型認知症」の話が珍しくあったのでとりあげます。
アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきたタンパク質の塊「アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された。
アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた。そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた。ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた頑丈な罠かもしれないことを示唆している。
引用元:http://wired.jp/2016/06/03/brain-infections-may-spark-alzheimers/
ちなみにこのお話は、マウスの話で人とは関係がないそう。「なんだぁ~」となるところですが、わたしの「気持ち」として、少し救われる記事だなぁと思ったわけです。
記事枠の赤字で示したところがポイントです。アルツハイマー型認知症はアミロイドベータが、なぜか脳に蓄積されて脳の働きが悪くなると言われてます。
「勝手に蓄積して、このアミロイドベータめ!」
なんて思っていたのですが、細菌と戦った結果としたらよくやった!ということになります。この記事では、もうひとつ実験があって、こちらもご紹介します。
脳に致死量の細菌を注入。一夜明けると、アルツハイマー病のモデルとしてつくられたマウスは、アルツハイマー病患者に見られるものとよく似たタンパク質のプラークを生成しており、プラークの中心には細菌の細胞が閉じ込められていた。一方、普通のマウスはプラークを生成せず、早く命を落とした。
引用元:http://wired.jp/2016/06/03/brain-infections-may-spark-alzheimers/
だとすると、細菌と戦った結果タンパク質はできちゃったけど、生命は保たれたということになります。
あくまでマウスのお話ですが、それでも何か救われませんか?そうやって生き続けるために戦った結果の、アミロイドベータだとすると、憎いどころか愛おしい・・・ちょっと言い過ぎかもしれませんが、それでも命は守ってくれたわけです。
こういう認知症の研究結果を読んで、「ほー」「ふーん」って思うことは多いのですが、ほとんどはそれだけです。「認知症の根治のニュースはまだ~」って思っていると思います。
ただマウスの話だとしても、もし細菌と戦って延命した代償がアミロイドベータだとしたら、何の役割も果たさず、ただアルツハイマー型認知症に影響を与えるよりは、救われる・・・ちなみに記事にありますが、マウスとはいえ注目している研究者は多いそうですよ。
今日もしれっと、しれっと。
【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら
コメントを残す