千葉県千葉市にあります総泉病院・高野喜久雄名誉院長のノウハウ、認知症のお薬を手軽に簡単に割る方法を教えて頂いたので、皆さまにもシェア致します。
なぜ認知症のお薬を自分で割らないといけないのか?
「なぜ認知症のお薬を、わざわざ自分で割る必要があるのか?」
それは、認知症のお薬の副作用を知らずに処方する医師、それを信じるご家族が多いからです。昨年6月1日、厚労省より抗認知症薬の少量処方の容認の通達がありました。そのときの毎日新聞の記事を、再度引用します。
認知症の進行を遅らせる「アリセプト」(一般名ドネペジル)などの抗認知症薬には、少量から始めて有効量まで増量する使用規定がある。規定通りに投与すると、患者によっては興奮や歩行障害、飲み込み障害などの副作用が出て介護が困難になると医師らのグループが指摘していた。
引用元:http://mainichi.jp/articles/20160601/k00/00m/040/153000c
こちらも以前ご紹介しましたが、アリセプトの添付文書です。
ある期間が来たらお薬を増やしていくことを「増量規定」と言いますが、この文書どおりに処方する医師がまだ日本中にいて、それを信じて疑わない認知症当事者、ご家族もいます。副作用の事例が医師や家族から報告されているものの、知らない人の方がまだまだ多いという現実があります。
厚労省の通達は一石を投じるものではあったものの、誰もが知っているレベルには程遠いです。わたしも、そういった事例を聞くたびに、きちんと発信しないといけないと思っています。
もし勉強不足の医師の診断を受けてしまった場合、どうやって認知症の人を守るかというと、家族が理論武装するしかありません。薬を飲んでどんどん症状が悪化していると思ったら、ご自身で判断して薬を減らす必要があります。そのためのノウハウが、今日お伝えすることです。
認知症のお薬は割りにくい!
錠剤に割線(かっせん)という、割れ目が入っているタイプもあるのですが、アリセプト3mg、5mgには入ってません。認知症のお薬は、この割線が入っていないものが多いです。(下の写真はロキソニン、割線が入ってます)
わたしが以前ご紹介した薬を割る方法は、ピルカッターをAmazonで購入するという方法でした。この方法でもいいのですが、理解ある医師ならば量を調整してくれるので、ピルカッターを使わない時期がやってきます。であれば、身近にあるもので薬を割ったほうがいいと。今回のノウハウがそれです。
割線が入ってないと割りづらいのですが、身近にあるものを使うと割ることができる、それがボールペンやスプーンなんだそうです。スプーンの裏の曲面を利用して、パキッと割ります。ボールペンの柄の曲面を利用して、パキッと割ります。わたしが実験した結果では、いずれも手で割ることができました。
アリセプト3mg、5mg(下の写真)ともに、直径7.1mm。かなり小さいのですが、それでも力を入れると割れます。ただし、最初は少し苦戦するかもしれません、ベストなスプーン・ボールペンの曲面の場所を探すのに少しだけ苦労します。コツをつかめば、割れるようになります。もっといい方法がないか身近なものを探してみたら、意外とこの無印良品で買った定規が有効でした。
こちらは6秒動画で見てください、パキッと割れます。それぞれ相性があると思うので、ボールペン、スプーンなどご自身でベストなものを見つけてみてください。家族が薬の量を心配する必要のない医師を見つけるのがもちろんベストですが、緊急措置としてはありですね。
【認知症のお薬を手軽に割る動画】
アリセプト3mgを定規を使って、パキッと割ってみました。スプーンの裏やボールペンの柄を使っても割れますよ。 pic.twitter.com/So9sKMW1fa— 工藤広伸(くどひろ) (@40kaigo) 2017年1月29日
高野先生のご著書もご紹介します。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す