【成年後見人の終了】「閉鎖登記事項証明書」の取得方法について

「閉鎖登記事項証明書」 の情報を必要としている人は、日本全国で何人いるのか? 

超マニアック情報ですが、ネット上で詳しい情報が見当たらなかったので、わたしが代表して体験談をアップします。成年後見人の役割が終了になった方に役立つ情報です。

下記画像がわたしの「閉鎖登記事項証明書」の現物です。見た目は 「登記事項証明書」 とほとんど同じなんですが、最初のタイトルに 「閉鎖」 の文字があるのと、最後に 「死亡による終了日」 が記載されています。

閉鎖登記事項証明書

「閉鎖登記事項証明書」の使用目的

わたしは、「相続」の際に銀行に提出するために取得しました。

具体的に言うと、亡くなった祖母の口座を解除するために、この「閉鎖登記事項証明書」が必要なのです。祖母の口座名義人は、「祖母の名前 成年後見人 わたしの名前」 となっていて、これをまず、「祖母の名前」に名義変更をして、その後相続をするんだそうです。

「閉鎖登記事項証明書」 の取得方法

結論から言うと、「登記事項証明書」 と全く同じ提出書類の上に、追記で 「閉鎖」 と書き込んで提出すればいいだけです。実際、東京法務局まで行って、専用の書類があるか探したんですがありませんでした。受付の机に看板があって、そこに 「閉鎖」と追記しなさいと書いてあるだけです。

ちなみにわたしはハンコも持たずに、ふらっと東京法務局後見登録課 までいったんですが、身分証明書と550円があればなんとかなります。550円は収入印紙代で、後見登録課のすぐ横に収入印紙売場があるんで、そこで買えば大丈夫です。登記番号が分からなくても、成年被後見人の名前や生年月日が分かっていれば、なんとかなります。

郵送でも受け付けています、登記事項証明書をとった時と全く同じ手続きで、追記で 「閉鎖」 と書くだけです。とても簡単です。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか