特に都会は注意!「弁護士・司法書士などの専門職後見人による成年後見制度の不正」について

専門職後見人

ブログのコメントとして頂いた「ねこさま」の後見制度の体験談をご紹介します。

コメントをほぼ引用しながら、わたしの意見を加えています。特に土地や建物の資産価値の高い都会にお住まいの方が、後見制度を利用される場合は一読したほうがいいお話です。

「ねこさま」は、今後情報発信をされていくということです。わたしも今回、少しだけお手伝いさせて頂きます。これを読むと、弁護士や司法書士に頼らず自分で後見人になったほうがまだまし!って思うはずです。

ねこさま
成年後見制度って、絶対にとってはいけないと私は思います。まず、なぜこうも成年後見制度利用を奨めているのか、その意図を理解すべきです。成年後見人は申し立てた家族がなれれば何ら問題ないと思いますが、東京はまず流動資産が多いだけで弁護士や司法書士が選任されます。理由は、「親族後見人は横領をする」という思想が前提にあるからです。

わたしが後見人を務めた岩手県盛岡市は、後見制度を申立する人数が本当に少ない地域です。流動資産もうちは少なかったですから、東京に住むわたしでも成年後見人になれたんだと思います。

ねこさま
最も大きなデメリットは、専門職後見人がつくと預貯金通帳は取り上げられたまま収支報告はなく、預貯金通帳の開示を本人にさえしない、そういう専門職が大半です。預貯金の解約や不動産売却など、本人意思の確認もされなかったり、本人にされないのですから、家族になどもっとされないまま、勝手に行動されてしまいます。

恐ろしい話です。わたしの場合は自分で収支報告をしましたが、いつ裁判所から査察が入るかとビビリながらやってました。レシートも100円レベルで全部集めてました。

ねこさま
後見制度はもはやビジネスです。酷い士業だと家族と被後見人の仲をわざと悪くするように仕向け、家族が本人にとって悪い存在という理由を家裁につけて、いつまでも長々とつき続けます。報酬目的です。他の方も書いてますが、大変なのは初期の頃だけ。あとは、事務所の事務員が殆ど代行するので楽チンで流動資産が多いだけで、月に3~5万円の報酬が得られるからです。交通費も、後見人の裁量で勝手に使います。もちろん、節約なんて言葉は存在しません。

以前、申立のところだけ専門職にお願いして、そのあとは自分でやるという話を聞いたので、これはいいとブログにも書きました。しかし、親族後見人の不正が多く、専門職へ移行する流れがあるので、途中でスイッチできないかもしれません。

ねこさま
もっと恐ろしいのは、地域により家裁への収支報告は撤廃され、年1回、通帳のコピーだけ出せばよいので、現実的に家裁が不正を見抜けないシステムになっています。領収書は、10万円以下のものは添付不要。高齢者で一回に10万円以上って、施設利用料以外あり得ませんので、その他の10万円以下の引き出しは「弁護士=不正なし」という司法自治が働いて殆どスル―、ノーチェック状態。一体誰のための権利擁護かって決まっています、専門職後見人の生活する権利を擁護するための制度です。

甘々過ぎる・・・わたしは細かいレシートほとんど裁判所に提出しました。こんなザル管理、あり得ません!

ねこさま
ウチは、成年後見制度を取らざる得えなくなって、法的問題と被後見人とその親族との対立を理由に実子は外され、弁護士が付きましたが、最悪です。最初は、2名付きました。その理由は、1名はメインの後輩。その後輩の勉強のタネにされたのです。後見受任は初めてだから・・・先輩が後輩に勉強させるために、もう1名付けていいのを条件に受任したのです。

1人につきいくらという報酬だったら、許せませんね。

ねこさま
もっとも恐ろしいのは、横領された場合、国の制度を利用しただけなのにその横領額は2度と戻ってきません。そのため、横領被害に遭った高齢者はそれなりに自分のお金で豊かな生活を送れただろうに、有料老人ホームから中山間地域の粗末な市区町村が営む特養へ移転し、生活保護で生きることになります。

これ読むと思いませんか、まだ家族が横領したほうが救われると。(逮捕されるので、もちろんダメです)人様にお金を使われたあげく、戻ってこない・・しかもそれが社会的には信頼されている弁護士や司法書士なんですよね、認知症の方への経済的虐待です!

最後に、

ねこさま
私が言いたかったのは、家裁が選任したから大丈夫という保障は何一つないということ。それと専門職士業は、自己の報酬を得るためなら何でもやる人が案外多いという現実。そのためには嘘もやむなし、という手法をとる士業が多いです。認知症患者で、勝手に家屋敷を売却されたケースがあります。独居で身内がいない認知症という事実を逆手に取られたのです。絶対に許すことはできません。

ねこさまの今後の情報発信を、より多くの人に知ってもらわないといけないなと思いました。成年後見制度自体が知られてないからブログでいろいろ書いてきたわけですが、こういう制度ではダメです!

信頼できる弁護士、司法書士は誰なのか・・・見分け方が分からないのがやっかいですね。きちんと職務を果たしてくれる専門職の方も、たくさんおられると思うのですが。

法人後見人は他人の目が届くので、今できるリスク回避はこれくらいなのかも・・・

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

4件のコメント

 私も後見人制度を検討したことがあります。

 裁判所では、財産がかなりある方以外には不必要な制度ととれる様な説明を受けました。また、司法書士の説明会で、一度後見人制度をつけたら必要なくなっても死ぬまでやめられないと聞きました。
 親の住む地方では、離れて住む場合第3者と親族と2人後見人をつけないと受理されない場合がほとんどと説明されました。その場合、毎月2万×12か月×5年としても120万円。詐欺にあう額の方が少ないのではないか、と言うことになり後見人をつけるのをやめました。

 先日、認知症の人に大量に品物を売りつける行為を違法とする法律が4月にも施行されるとの報道があり、少し安心しました。認知症と認定された人が結んだ契約は無効にできる・・との法律ができるといいのですが。

遠距離半年さま

コメントありがとうございます!

やはり現状では、遠距離介護での親族後見人は難しいということですね。どれくらい費用がかかるかシミュレーションされて、すばらしいと思います。

わたしのように預貯金の管理や解約をしたいという理由が後見人になるきっかけ第1位なので、ならざるを得ない方も結構いらっしゃるんですよね。よく分からないけど後見人にならないと、家族でもお金を引き出せないと銀行に言われ申し立てるみたいな方多いと思います。介護費用の捻出をするつもりが、思った以上に専門職に持っていかれた方も多いと思います。

おっしゃるとおり買い物の取消権だけでも法律になるのは、いい流れだと思います。

今後ともよろしくお願い致します!

本当に酷い制度です。私も母と2人で暮していました。突然兄妹から成年後見人が立てられ、それが兄妹が相談した弁護士が成年後見人に。私はいつの間にか高齢者虐待と疑われ。また私の留守中、母は兄妹から連れ去られ、今は施設に入り面会も出来ません。母は以前から施設に入るのは嫌だと言ってましたし録音もしています、しかし家裁も弁護士会も見て見ぬふり。先日成年後見人弁護士から心不全で入院したとの手紙。これだけ母を苦しめた制度を許す訳には行きません。

合瀬様

なんと!そんなことがあったのですね!金銭による家族内トラブルの話は知っていますが、高齢者虐待と疑われるとは。
少しずつ親族後見人を増やす方向で制度は変わっていく過程らしいのですが、まだまだ改善すべき点はたくさんある制度だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか