毎年1月は、認知症の母がものわすれ外来で改訂長谷川式認知症スケール(30点満点)を受ける月です。2024年は1点、さて2025年の結果は?
点数はアップした、でも……
結論からいうと、2025年は4点でした。3点アップしたので、認知症の症状がよくなったと勘違いされるかもしれませんが、そうではありません。テスト結果の写真がこれです。
今年は何年かぶりに、母の真横でテストの様子を黙って聞いていました。アルツハイマー型認知症の特徴として、答えが分からなかったり、自信がなかったりすると近くにいる家族に答えを求める「振り向き徴候」が見られることがあります。
以前の母はまさにこれだったので、テストに同席せず影で母の答える様子を聞くようにしていました。しかし1点までくるともう、そういった徴候もないだろうと考え、母の隣に座ったのです。
予想どおり、母はわたしに答えを求めることもなく、ただひたすら質問と関係のない、意味の通じない話や言い訳(前もって教えてくれたらできたとか)を繰り返していました。それなのになぜ、4点も取れたのでしょう。
採点基準が違っていた
改めて採点方法を看護師さんに確認したのですが、どうやら昨年の採点が間違っていたようです。「桜、猫、電車」これをすぐ後追いで言えたら3点入るのですが、昨年はこれが入ってなかったようです。
昨年も今年も正解した場所は同じで、「桜、猫、電車」と「682を逆から言う」、これで4点でした。あと時計描画テストといって、時計を紙に書いて10時10分の針を書くのですが、すでに数字も書けなくなっていました。
正直、重度まで進行した母がこのテストを受ける意味は、もはやないかもしれません。でもわたしとしては、母の答え方で認知症の状況が分かるので、去年と同じでよかったと思いますし、低位安定といえばいいでしょうか。そんな結果でした。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す